独り稽古 | 柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

稽古会の日程や当流の理合などをアップしていきます。
柳川昌弘先生直伝の武道空手を一緒に稽古する仲間を募集中です。

1964年東京オリンピック レスリング フリースタイル フライ級で金メダリストになった吉田義勝氏が「鉄棒に2本の縄をぶら下げて相手に見立て、それを揺らしてよけたり、タックルに入ったりして俊敏性を磨いた」ことを最近になって知りました。

この手の練習法は私も中学時代に蛍光灯の紐で、やりましたが金メダリストが実践した程ですから改めて試してみようと思い、懸垂スタンドに帯をぶら下げて体捌きの練習をやってみたところ思いの外、好感触を得ました。

この練習法は不足がちな対人稽古(週一回)の埋め合わせに、ある程度はなりそうです。

 

 

にほんブログ村 格闘技ブログ 空手へ
にほんブログ村

 

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
 初回は無料で稽古に参加できます。
【日  時】毎週日曜日 18:30~21:00
             不定水曜日 19:00~21:00
【場  所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも合わせてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。