10/30の稽古内容 | 柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

稽古会の日程や当流の理合などをアップしていきます。
柳川昌弘先生直伝の武道空手を一緒に稽古する仲間を募集中です。

《受身》
・回転受身
《形》
・ナイハンチ
《対人稽古》
・上段の崩し(表裏)
・正中線ずらし
・基本組手 一本目

今回は陰をうごかすを課題にして練習しました。

 

【かげをうごかすといふ事】
陰をうごかすといふは、敵の心の見へわかぬ時の事也。
大分の兵法にしても、何とも敵の位の見わけざる時は、我かたより強くしかくるように見せて、
敵の手だてを見るもの也。

手だてをみては、各別の利にて勝つ事やすき所也。
亦一分の兵法にしても、敵うしろに太刀を搆へ、脇に搆たるようなるときは、ふつとうたんとすれば、敵思ふ心を太刀に顕はす物也。
あらはれしるゝにおゐては、其儘利を受けて、慥にかちをしるべきもの也。
油断すれば、拍子ぬくるもの也。
能々吟味あるべし。

『五輪書』(火之巻)より引用

 

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
 初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週土・日曜日 19:00~21:00
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも合わせてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。