腰腹同量の力 | 柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

柳川昌弘先生直伝 二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会の武ログ

稽古会の日程や当流の理合などをアップしていきます。
柳川昌弘先生直伝の武道空手を一緒に稽古する仲間を募集中です。

最近の個人的な研究課題は"腰腹同量の力"です。
思い起こせば柳川道場に入門した当初も"腰腹同量の力"については『肥田式強健術』を参考にして試行錯誤しましたが、いつの間にか腰だけ意識するようになり腹に対する意識が薄れていました。
しかし前回、柳川先生から腹の使い方を具体的に習い腰だけでは真の腰の切り戻しは不可能だと思い直しました。

形には腰腹の使い方(理合)を教える動作が沢山あります。
此処では平安の挙動を紹介します。
※形の順序は当流の母体流儀である和道空手と一緒です。

・平安初段 第一挙動~第六挙動

・平安三段 第十三挙動~第十五挙動

・平安四段 第五挙動~第十挙動

・平安五段 第一挙動~第五挙動

これらによって水平・前後・左右の複合的な腰腹の使い方を学びます。
詳細については稽古会で説明させていただきます。

二聖二天流柔術憲法 愛知稽古会で一緒に稽古しませんか?
未経験・初心者、性別問わずご参加をお待ちしております。
初回は無料で稽古に参加できます。
【日 時】毎週土・日曜日 19:00~21:00
【場 所】お問い合わせ下さい
【連絡先】nitenaichikeikokai@gmail.com
お問い合わせの前にこちらも合わせてお読み下さい。
Twitterでも呟いています。