どうも、にしゅーたです!


茶番いきます。



みなさん、いきなりですが

背番号は自分で縫いますか?

僕は1年の秋の大会の時から毎回つけてます。

その成果で、最初は1時間かかっていたのに今はその半分で終わります!(まだ遅いw)


どの競技でも背番号はありますよね。

でも、背番号を縫うのは野球ぐらいだと思います(よく分からないけど)

しかも野球というスポーツはレギュラーと補欠の境がちょうど1~9と10~

その9つに入るために必死に努力して手に入るのはただの布切れ。

だけれどその布は

・先輩たちの伝統

・チームの誇り

・今までの軌跡

が詰まっている。

僕は正直、背番号の付いたユニフォームの方が背中に何かを背負っているように感じる(ほんとに)


そんな自分で取った背番号は自分で縫いたい派です

それが何番であってもw


ポエミーな茶番でした。w


本編へ!


グラブの綴じ方②


土手紐抜く?抜かない?


土手紐。グラブの土手のところの紐。

ヨコトジタブルの下の段のとこ。


ヨコトジタブルで紐抜きにすると、

土手が柔らかく使えるという利点があります。

そして親指も多少効きやすくなります



ヨコトジタブル(ノーマル) 

だと、

土手に硬さを残すことが出来ます。揉み具合によっては調節がしやすいオーソドックスなものです。



これは完全に

好みです。

正解はありません。w


そうなんです。グラブに正解はないんです。だから好きです。


ですがそもそも抜く概念のない

ヨコトジシングルもあります。

ウイルソンの86.87型とかですね。

これも土手キャッチがしやすいそうです。




そして投手用に多い

タテトジ

あんま見ないかもしれないですが、指芯から一帯に心が通っているのでいちばん硬いです。

クセがあるので好みは分かれる?




まとめ

土手を柔らかく使うには

シングルとじorヨコトジタブル土手紐抜き

硬めなら

タテとじorヨコトジタブル

です。

内野でタテトジを使うのも面白いな😏


←柔らかい                           硬い→

紐抜き<シングル<ダブル<タテトジ



僕はヨコトジタブル派です。

シンプルイズベスト!

まあそれしか使ったことないんですよね。w

(あれ、前のブログのやつは?)



今日もご覧いただきありがとうございました!

何かリクエストなどあればコメント、DMまでどうぞ!

Instagram、TikTokのフォローももしよければよろしくお願いします!

Instagram↓


https://www.instagram.com/nisyuta_glove1025?igsh=MWtkam5sbDh2a255Zg%3D%3D&utm_source=qr


TikTok↓


https://www.tiktok.com/@nisyuta_glove1025?_t=8jnL9oLaFfu&_r=1