こんにちは!
今日は文理選択の仕方についてのお話です。
昨日はニストを中学校で卒業された生徒から相談がありましたが
先月からよく生徒達から
「文系と理系のどっちにすればいいの?」
と相談を頂きます。
この質問には
「どちらが正しい」という答えはありません。
どちらを選んでも正解だと私は思います。
ただし
「理系科目が苦手だから文系へ進む」
という考え方(理系も然り)はオススメはしていません。
「得意なこと、苦手なこと」
と
「大学で学びたいこと」
は違うことがありますもんね。
では何を根拠に選べばいいのかというと
先に述べたような
「大学で何を学びたいか」
です。
言われてみれば当たり前のことですが
なかなかその考えに至ることと
その考えに基づいて選ぶことは難しいのだと思います。
(私も相当悩んで決めました。)
学校の先生がそういった話を個別にして頂けると良いのですが
そんなことしてくれる先生は稀有ですし(笑)
「将来の仕事に向けて、大学で学びたいこと。
その学部や学科は文系なのか、理系なのか」
これを基準に選んで頂きたいです。
何もネガティブな選択ではありません。
選べるということは素晴らしいことです。
なかなか一人では決められないと思うのなら
通っている塾や
近くの塾に聞いてみることをオススメします。
教育を生業にしている方なら
入会していなくても親身に相談に乗っていただけるのではないでしょうか?
是非前向きな気持ちで意思決定をしてください!