Dスイマー発売!Dスイマーとは? | にっしぃの水遊び

Dスイマー発売!Dスイマーとは?



Dスイマー店頭に並び始めました!



近年魚探やエレキの進歩により、魚探にてバスを探してボートをステイさせ確実魚にアプローチするという時代の中でサーチベイトの種類にあたるスイムジグ、Dスイマーの役割を解説させてもらいます。


凄く長文となりますので興味のない方はスルーして下さい。




その時代に合わせ進化させたスイムジグがDスイマー。

かなりこだわりを詰め込まさせてもらいました。

巻きはピンスポット。

これは僕がずっと言い続けてきた言葉。

特に春はバスが付くスポットが狭く分かりやすいのが特徴。

バスがコンタクトしてくる場所にあるウィードや沈み物などピンスポットを目標において、周りを広くサーチしながらエリアとピンで釣っていきます。



しかし釣れるのは…ほぼピン。



僕の使い方は中層ではなく

「ボトムにコンタクトさせながらピン狙い」

これを前置きにし話を進めてさせて頂きます。




このDスイマーの特徴として目立つのがアームの部分。



このアームにはいくつかの意味があります。


①ボトムコンタクトで使う際にラインアイを上方向にとる事でラインのノット部分がボトムで傷付くのを避ける。



②ライン弛ませながら「し」の字を作りながら巻く、いわいる「たるませ巻き」

この巻き方はかなり重要。

引っ張って泳がせるのではなく、ルアーの沈む際に余ってくるラインを回収しながら泳がせています。それには重心を下方向にとる事と、それを引っ張るアームの角度、この絶妙なバランスが必要になります。

この巻き方はほとんどの人は出来ていません。

Dスイマーなら簡単!



③ブルーノシャッド等トレーラーワームと組み合わせて使用するのが前提のスイムジグ。

アームを採用する事でロールさせすぎず、弱々しいロール、特にブルーノシャッドテールとの組み合わせは、生々しい動きを演出する事ができます。

色々なワームと組み合わせて使ってもらいたいです。



④スイムジグを使用する際にガードが強すぎるとフッキングの妨げや、釣り人側が口を使った瞬間気付くのが遅くロッド操作を誤り、バスが違和感を感じはなされるなど可能性があるので、ゲストさんには食ったら刺さって欲しいという思いでガードは全部抜いて使用してきました。

でも少しはガードは欲しい。。

アームを採用する事により、障害物回避能力が高くなり、ガードを弱めにつける事が出来ました。フッキング良し、引っ掛かりにくいのが特徴。

ピンで使用する事が多いので大事です。

ロックエリア、エビモ等びっくりするほど引っ掛からないです。



※ラストはスイムジグのストレス!!!!

ここ凄く重要!

これはフルキャストを繰り返す為によるワームのズレと破損。ワームを取り替えるのが面倒ですし、何よりワームが勿体ない。




ワームキーパーの数と位置にこだわりを持たせました。

キャスト時に一点に力が集中するとワームがちぎれます。

力を分散させる為、開発のラッツさんと何回も打ち合わせしながらサンプルを作ってもらいベストな位置を決めていきました。



同時にフックの種類、強度にもこだわっていますので、強タックルでも安心してご使用して下さい。


まだまだ語ると長くなりますが、主なDスイマーの特徴となります。



サーチしながらピン打ちも得意な性格。



冒頭でもお伝えしましたが、

時代の流れに合わせ進化させたスイムジグ、難しく感じるスイムジグを簡単に誰でも使いこなせる!これがDスイマー。



拘りを詰め込みました。


しらんけどw




長文…最後まで読んで下さいました皆様、ありがとうございますm(_ _)m


#琵琶湖

#にっしぃガイド

#Dスイマー

#ブルーノシャッドテール

#スイムジグ

#dstylefishing

#DSTYLE