【2024/05/16の朝活】アメリカの3指数は? | 未来への旅路: 結婚10年目からの投資とその先へ

未来への旅路: 結婚10年目からの投資とその先へ

気がつけば、2024年で結婚して10年目になります。ブログの最終更新日が2013年と結婚直前で止まっていました。10年間で、いろいろなことがありました。転職、結婚、出産、家と車の購入、子育てなど。お金等の問題で子供が選択肢を諦めることのないように準備していきます。

このブログでは、結婚してからの10年間で、
転職、結婚、出産、家と車の購入、子育てなど
いろいろな経験をしました爆笑
子育ては、経験中ですね
長男(小3)は、中学受験を検討中
お金などの理由で、子供の選択肢を諦めずに
済むように準備していく軌跡ですニコニコ

 

 

 

 

NY株式15日
ダウ平均   39908.00(+349.89 +0.88%)
S&P500    5308.15(+61.47 +1.17%)
ナスダック  16742.39(+231.21 +1.40%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は続伸し、

S&P500は終値ベースでの最高値を更新した。

この日発表になった米消費者物価指数(CPI)が

前月比で総合、コア指数とも0.3%の上昇と

予想を下回ったことで、米株式市場はポジティブな

反応を示した。FRBが注目しているとされる

住居費・エネルギーを除くサービス業の物価、

いわゆるスーパーコアも前月比0.4%に伸びが

鈍化していた。

短期金融市場でもFRBの利下げ期待が強まり、

年内2回の利下げを一時完全に織り込んだほか、

9月までの利下げ開始も高確率で織り込んでいる。

米国債利回りも急低下し、IT・ハイテク株が買われた。

一方で、「米CPIが予想を下回ったとは言え、

なお高水準であることに違いはなく、

FRBの利下げへの慎重姿勢は変わらない」との

指摘も出ていた。

実際、本日はカシュカリ・ミネアポリス連銀総裁の

発言が伝わっていたが、もうしばらく待つ必要性に

言及していた。

 

 

 

フォローしてね

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村