昨年の今頃… | 似顔絵師にっしーの崖っぷち人生修行!!

昨年の今頃…

昨年の今頃は、とある仲間たちと幹事の1人として、クリスマス会用のくじ引きボックスを作っていたなぁ…



なんて、思い出します。



実際パーティーの前日の9時間労働後、ムチ打って動いてると



「にっしーにしてはよく動くじゃん」



くじ引きの席で初見さんと私の間になった人が、「私、ここ嫌だから移動する」…と言って仲の良い人の隣に行っちゃったり…



恥ずかしい事にこの歳になるまで、自分の操縦法が分からなくて…



新しく出来た、仲間に…



嬉しくて、テンパって、頑張り過ぎて、ハリキリ過ぎて、合わせ過ぎて…



コミュニケーションが欠如してるとか、思い込みが激しいとか(コミュ障とSNS弁慶だという事は出会った時にお伝え済みでしたけどあせる)…



そう言われLINEグループに取り残されて、1人退出した時…



自分が自分でいられる場所を大切にしなければ…と思ったのと。




無理は続かないなぁと。。。




少なく、深く、仲良くしたい性分なので…



でも、その「深く」は互いの家を行き来したりとか、温泉旅行友達とか…



そういう親しさも悪くはありませんが…



密に連絡を取り合わなくても、ふとした時にお互い、会いたいねって会える関係というか…



自ら話したいと思わない限り、深堀りしないとか…



静まりかえってもわざわざ会話する話題を探さなくて済む…



そんな慣れのある深さ…




相手を信頼しててでの深さ…





…で最初は共通点が合って出会っても、長い友達は趣味も好きな事も変わってきたり…ってあると思うんです。。。



そこから先は尊重する気持ちが大切…かなと私的には思います。



それは友達にも夫婦にも、どんな人間関係にも言える事で…



私、この人のここには敵わないな…



スゴいところだなぁ…



って良いところを既に発見してるので…



意見が違っても、方向性が変わっても、続くんです。。。



良いところ探し、得意ですよ口笛



冒頭の発言した仲間だった方も…



集まりでパーティーして嫌な顔1つせず盛り上げて、計画立ててくれて…



人のために動くのが天性なくらい、喜びを感じるのが素晴らしくて、なかなか真似出来ないところ…



もうひとかたも、皆とコミュニケーションとるのが大好きで、世話までやいてくれる人…



帰ってからもLINEくれる丁寧な人…



素敵な人たちばかりでしたよ…




でも大勢でのグループ付き合いには、私が向いてなくて…




自分らしくいるために、フェードアウトして、良かったんだなぁと…




そんな事を思い出すクリスマスイルミネーションなのでした。。。




最後までお読みいただき、ありがとうございます。



本日はこの辺で。。。


友達が大勢いる人…それも素敵な事だと思います…


でも、私には、少なくても「親友」と呼べる友達がいる方が幸せなんです。。。