ずいぶんの御無沙汰になると思います。

 言い訳になってしまいますが、昨年4月からこの私が自治会長に選出され、悪戦苦闘の日々を送ってきました。

 ようやく1年 (任期2年) が経過し、新年度の自治会・定期総会資料の配布も終わり、ちょっとばかり一息つくことができました。

 

 自治会長という肩書ですが、どちらかといえば町内の雑用係といった存在で、これがあと1年続くことになります。

 まぁ、全戸数が40数軒の小さな自治会ですから、ほとんどが顔見知りで無理をお願いすることもできます。

 

 この1年、パソコンの前に座り、ワードを開くと「回覧」「日頃より~」とキーボードを叩くことが多かった。

 こんな会長職も残り1年、とはいうものの悪戦苦闘の日々が続きます。

 

 ところで、3月31日は県議会議員選挙の公示日でした。

 当自治会が所属している校下から、新人の候補者が出馬することになり、町内を代表して出陣式に参加しました。

 その後、市内の候補者掲示板にポスター貼りの経験。

 これも自治会会長のお仕事のひとつです。