西国札所・御朱印  平成21年(2009年)5月23日

 

令和2年(2000年)6月20日 御朱印

 

参拝日 令和2年6月20日

・御本尊    如意輪観世音菩薩

・開基      裸行上人

・宗派       天台宗

・創建      仁徳天皇御代(319~399年)

・住所

    〒649-5301

      和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8

          ☎ 0735-55-0001

 熊野信仰の霊場として、長い歴史がある。もともとは、那智の滝を中心とした神仏習合の一大修験道場だったが、明治初期に青岸渡寺と那智本宮大社に分離された。

 青岸渡寺は西国観音霊場・一番札所で、平成21年(2009年)5月23日に参拝しており、今回が2度目の参拝となる。

 三重県伊勢市から、和歌山県那智勝浦町まで海岸線を通る道を選び、午後2時頃に青岸渡寺に到着。

 最初(平成21年)に参拝した時は、道路沿いの土産店の無料駐車場に車を置いて、長い坂の参道を登って行ったが、今回は本堂近くの有料駐車場に車を止めることに。

 始めての参拝から10数年経過しているが、その間に青岸渡寺の境内は大きく変わっているような気がした。那智の滝を臨む展望台が新設されたように思う。

 2度目の参拝となったが、那智の滝を今回も遠くから眺めるだけ。3度目の参拝もあるかも。

 

青岸渡寺本堂

那智の滝と三重塔

展望台と那智の滝

那智本宮大社から臨む青岸渡寺

昔の人々は400段余りの石段を登ってきたのだろうか

 

 

次回、那智本宮大社と続く