花菖蒲は梅雨空のもとで、華麗優美な花姿を見せてくれる。

 江戸時代を中心に、日本各地で数多くの品種が育成され。その数は2,000種以上とも・・・。

 

 梅雨時のしっとりとした風情と、多彩な花の形や花弁のいろ・柄のバリエーションが魅力の花だ。そして、花菖蒲の特徴は、花弁の根元に黄色い部分が見えることだ。

 

 ・・・剣豪 柳生十兵衛も花菖蒲を観ただろうか・・・そんなことを想いながら柳生の里に咲く花菖蒲を訪ねた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ときおりパラパラと小雨が降って来る・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      ほととぎす鳴くや五月のあやめ草 

            あやめも知らぬ恋もするかな

 

                 詠み人知らず 古今集 巻11-469 (恋歌1)

 

  あやめ「文目」は物事の筋道・道理、着物の模様のこと。

『歌意』

 ”あやめの咲くころには、物事の道理も分からないほどの恋をします” という過激な内容。

 だれの作かわからないのだが、きっと高貴な女性、それも余程の美人ではなかったか・・・などと想像するのもたのしいものだ。

 

 

 

     ご覧いただきありがとうございます。