11月18日(日曜日)午前11時30分から、芋煮会は始まりました。驚くなかれ、開始5分前にはなんと吉住新宿区長が先頭に並んでいるではないですか。これには、スタッフもややあわてぎみでした。

 

気がついたら、参道には参加者の列が、いやいや、山門の外の道路にまで列ができていました。新明会館1階には、机と椅子が工夫して配置され、会場の壁3面には西町会の写真部の皆さんが撮ったA版の作品、先日の祭らい礼の写真看板などが展示されています。赤城大御輿のビデオもながされちます。

 

2階に上がると、絵や刺繍、墨絵・切り絵・造花、服飾などが、歌唱音学が流れる静かな会場におごそかに展示されています。

 

芋煮をいただいてから作品を観覧する方、あるいはその逆の方、黙ってじっと見る方、感心して声をあげる方、つっこんでスタッフに質問したりあるいは批評したり、なにか文化を感じさせる雰囲気が流れていました。

 

ヤッタ! 西町会スタッフのストレートな気持ちです。来年も頑張るぞ。婦人部の皆さん、青年部の皆さん、大変、ご苦労様でした。