4月15日(月)の活動報告 | 二松学舎大学落語研究会 『活動日誌』 ―Nisho Ochiken Official Blog

4月15日(月)の活動報告

進級~~!!!!!!
一年生は自動的に二年生になり、二年生と三年生は条件をクリアして無事それぞれ進級いたしました
4月ですねえ

そんな4月も中旬に差し掛かり、桜もほとんど散ってしまいました
おとメは暑くて寒暖差に悲鳴をあげていたところです

🍓

活動報告です!

まずは!

1年生の皆さんが6人も見学に来てくださいました!
わざわざ落研を選び、覗きに来ていただきありがとうございます……
入部してからのスケジュール、二松落研として主催する寄席のこと、落語の大会のこと等々……ご紹介いたしました📆

ということで本日の参加者は
春麓さん、鴻祐さん、ひしゃく、おとメ、烏刻、桂花、こつめ、たつた
+1年生6人✨

たくさん人がいて嬉しかったです

説明をした後、新入部員が最初に取りかかる「さんぼう」を二年生が実演しました
5限はたつた、6限はこつめが見せてくれました! ありがとうね

その後……

「辰巳の辻占」おとメ
難しい! 声の出し方を中心に、どうやって演じるかを考えました
後輩に褒められ自信をつけ、先輩に指導していただきより良いものを目指す……という贅沢な時間でした

「千早振る」鴻祐さん
見学に来てくれた新入生のためにやってくれました!
無茶振りに答えていただきありがとうございます……

🍓

活動報告は以上です!
新体制もなんとなく浸透してきた感じで、新入部員を迎え入れる環境は整っているのではないかと! 思います!
今年度も二松落研をご贔屓に、よろしくお願いいたします


✨宣伝タイム✨

4/20(土)に行われる「第3回志い朝勉強会」に、おりざ、ひしゃく、おとメが出演します!
勉強するぞ~~


ぜひお越しください!

また、5/25(土)に行われる関東落研連合主催の「さつき寄席」にもおとメが出演いたします! ご予定おきください
(さっきGoogleで「予定空けておいて 敬語」で検索かけました)


本日のブログの書き手は、自己紹介のタイミングを逃した明苺屋おとメでした🍓
皆さんも寒暖差にお気をつけてお過ごしください🍓