こんばんは。ミッシーです。


先日、リハ科のためだけに、当院の管理栄養士Oさんによる講義が開催されました。


『リハビリテーションにおける栄養の重要性~リハビリ実施で消費カロリーが増加~』


というテーマでお話していただきました。



数年前、回リハの患者さんで、頑張ってリハしている方ばかり痩せていくことがあったそうで、Oさんが調べてみると、カロリー不足であったことが分かったそうです。


それから、リハ実施患者のカロリー摂取に着目して取り組みを始められたそうです。



講義では、METsを活用して消費エネルギー量の算出方法や、必要水分量の設定方法、そして、理想的な三大栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物)の割合であるPFC比について教えていただきました。



講義の後は、当院で使用している食品栄養剤について、試食しながら教えていただきました。

美味しい物もあれば、中には失礼かもしれませんが


「こりゃ、飲めん!」


という物もありました。


「患者さんは、治療の一環とはいえ、こんなのを飲んでいるのか・・・」




食う、寝る、遊ぶ、といいますが、


身体運動機能や生活動作の改善のためには、

食う(栄養)、寝る(休養)、遊ぶ(運動)って、かなり重要だと思いました。



講義以降、少し患者さんの栄養面にも気を向けるようになり、リハ前後にはきちんと水分摂ってもらったり、食事場面を意識的に見るようになったりするようになりました。


またひとつ、チームアプローチを学びました。


資料には


“栄養ケアなくして、リハビリはなし!”


と書かれていました。

Oさん、貴重な講義、ありがとうございました。