なぜ、西谷「ねこのお世話屋」がねこ専門のペットシッターになったのか? | 横浜市猫専門ペットシッター 西谷「ねこのお世話屋」

横浜市猫専門ペットシッター 西谷「ねこのお世話屋」

横浜市旭区のキャットシッター、猫専門のペットシッターです。
”お外が苦手で、おうちが大好きな”ねこちゃんがご旅行、ご出張中でお留守番をしている時のサポートをしています。

日本一「安心して任せられる」キャットシッターを目指しています。
ねこちゃんの災害対策は、すべてのねこちゃんにとって、とても大切です!
災害対策の概要についてまとめた資料を無料でプレゼントしています。


LINE公式アカウントをお友達追加して、ピンク背景猫ちゃん写真をタップして受け取ってください♪
お友達追加はこちら ⇒ https://lin.ee/uI3N3kz
もしくは@nekonoosewayaで検索してください。

★ ~ ★ ~ ★ ~ ★ ~ ★ ~ ★ ~ ★ ~ ★ ~ ★ ~

 



こんにちは。

 

横浜市で猫専門のペットシッターをしている西谷「ねこのお世話屋」です。

 

 

 

わたしが、なぜ西谷ねこのお世話屋」が、ねこ専門のペットシッターになったのか?

についてお話させていただきます。


 

我が家には現在9歳になる男の子、レオくんがいるんですけど、

2歳の時に突然左の後脚を骨折してしまいました。


いつもならお腹すいたよーと起こしにくるレオくんが、朝起きてもいない。

別室の布団に静かに座っていたんです。


「みんなと一緒に朝ごはん食べるよ~」

と言って抱きかかえようとすると


「ギャー!!」


って断末魔のような叫び声をあげました。


その時にはじめておかしいということに気づき、

急いで動物病院に行き、

骨折していることがわかりました。


わたしが寝ている間の出来事で、

「どうして早く気づいてあげられなかったんだ?」

という後悔の念でいっぱいになりましたし、


自分はねこちゃんの生態について全然知らないなって

気づいてすごく反省しました。

 

 

なんて自分はダメな飼い主なのだろうと、

 

痛々しいギプス姿のレオを見て、何度も何度も責めては

 

涙する日々でした。。。




写真左側がレオくん。(右は妹のハナちゃん)


 

 

それで

 

きちんと猫の生態について勉強しないといけないな

 

と思い、



沢山本を読んだり

当時唯一発見できた猫ちゃんについての通信講座

「キャットケアスペシャリスト」

を受講しました。

 

7年前は体系的に猫について学べる講座がこれしかなかったと思います。

(あったのかもしれませんが、見つけられなかった)


そして資格を取得することで、ペットシッターとしての開業の道が広がりました。

 


当時のわたしは、保護猫ボランティアにも関心を寄せていましたが、

 

時間的にも金銭的にも余裕がなくできずにいました。



でも「キャットシッターになることで、どうしても泊りがけで出かけなければない方が、

 

安心して猫ちゃんをお留守番させる時のサポートが出来るかもしれない!

そうすれば、猫ちゃんを手放す人が減るのではないか?」
と考えたのです。



直接的なボランティアではありませんが。。。

キャットシッターという仕事を通じて、お留守番猫ちゃん達を心配する飼い主さまに

 

安心感をもっていただけるかもしれない。



それだけでも、猫ちゃんも飼い主様も幸せになれるんじゃないか?

 

そう考えました。


それから、どうして「ねこちゃん専門なのか?」


もちろん、シッター自身がねこちゃんが大好きなのと、

他には

ねこちゃんはとてもデリケートな生き物なので、

他の動物のにおいをかぐことで不安になったりする場合があるからです。


他の動物、例えばわんちゃんやうさちゃんなどと暮らしている場合は

大丈夫なケースもあるのは承知です。


ただ、もし自分がペットシッターを頼むなら

他の動物のにおいをさせている人には頼みたくないかな

と思ったからというのがあります。



ちなみに、西谷ねこのお世話屋では、シッティングでうかがう時には

他のねこちゃんのにおいもしないように心掛けています!



が、実際は100%防ぐことが難しく、

(なにせ5匹ねこが家にもいますので)

お客様のねこちゃんにクンクンされることも多々あります。。。



2017年の日本ペットフード協会の調査結果で、


猫の飼育頭数がいぬの飼育頭数を超えた


というのもあり、

今後もねこちゃんと暮らす人が増えるであろう=

シッターの需要も増えるであろう


というビジネスの観点もあります。


それから、日夜ねこのことを研鑽しているんですが、

ねこについてはまだまだ未知のことが多く、

調査や研究は日進月歩であるなと感じています。



わかることが増えると知識が膨大になり、

わんちゃんや他の動物のことも

同じように知識が膨大になっていくことを考えると、

「広く浅く」というよりも、

「狭く、深く」なっていくということです。


つまり専門性が大事だと思ったからというのも、ひとつの理由です。

 

 

以上が猫専門のペットシッターを目指すことになったきっかけです。

 

長文をお読みいただきありがとうございました♪

 

 

これからも日本一「安心して任せられるキャットシッター」を

 

目指して頑張ります!!

 

 

もし、西谷「ねこのお世話屋」はどんな人なの?

と思ったらyoutubeをご覧ください(自己紹介動画です)

 

 

 

フォローしてね…

 

 

★ ~ ★ ~ ★ ~ ★ ~ ★ ~ ★ ~ ★ ~ ★ ~ ★ ~
「ねこちゃんとねこちゃんと暮らしている方の幸せを願って」います。
この記事がお役に立てるなら嬉しいです!
いいね、コメント、シェア歓迎です!どうぞよろしくお願いいたします。

※掲載している写真などは西谷ねこのお世話屋が撮影したものか、
写真ACサイトより、著作権フリーの画像をダウンロードしたものです。

サービス内容を確認いただけるホームページはこちら
⇒ https://www.nishiya-nekonoosewaya.com/

インスタで猫リテラシーやお留守番ねこちゃんの様子、我が家の猫達の日常生活をご覧いただけます。
⇒ https://www.instagram.com/miho_catlover/

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます♪