8月30日は毎年恒例の秋に開幕を控えたワカサギ釣りのネタを書く日です。




と言うのも毎年、お盆過ぎるとスポーツ報知の釣りコーナーでワカサギ釣り情報があるからネタにしようっていう大した理由じゃないんですけどね。



今年のスポーツ報知はちょっと気が早くお盆休み前の8月5日にワカサギ特集やってました。

今年も安定の西ヤン大好き晴山由梨ちゃん♥️


横にある山田○子の記事がいらない👋😞🍴




ちなみにこの8月30日の「そろそろワカサギ?」は2016年からやってるのですが由梨ちゃんの釣りガール歴も長いよね?(^^;)



みっぴは脱落したからなぁ(^^;)



↑してない💦してない💦




記事の内容は芦ノ湖ですが禁漁期間ってないのかな?空針でも鈴なりですよ~って内容でした。



昨シーズン中は鯉がまだ1匹も釣れてなかったので一回も行けませんでしたが今シーズンはちょっとだけ精神的に余裕があるので行きますよ。多分。


そこそこ近場のワカサギ釣り場だと榛名湖と赤城大沼が9月解禁で神流湖や梅田湖が10月なんですよね。後は11月だったかな?

先日鬼あらさんが銀山湖でフライングゲットしてたのが羨ましいですね~♪(*^^*)



なるべく早い時期の暖かいうちにボートでプカプカ浮かびながらワカサギ釣りやりたいですね。






そんな訳で道具のチェック。

ワカサギ釣り道具は京商のミニッツ用RCバッグに収納してます。






上段は市販の仕掛けと電動リールを収納してます。穂先も適当に入れてます。







電動リールのチェック。

電池はたんよんだよん♪


って電池入れっぱなしだし滝汗



以前うっかり電池入れっぱなしにして液漏れして大変な事になってしまいましたが今回は大丈夫みたいです。






作動も問題なさそう。
最後に使ったのが去年の2月第4土曜日だから1年半入れっぱなしでした(^^;



中段は小物類やハサミなど。






下段は叩き台と魚群探知機とそれのソナーが入ってるソーナ。






魚探も電池が入れっぱなし~😱

電池8本。たんさんをたくさんつかいます。



どうやらこちらも大丈夫みたい。
12Vの電源コードもあるのでそれを使えば問題ないんですよね(^^;





入れっぱなしの電池は空だったので新しい電池で作動チェック。
ピッピッポ~ン♪(作動音)うん。バッチリ。




ソナー(振動子)はプカプカ浮くタイプと船にくくりつけるタイプがあります。
画像はプカプカタイプ。



道具はバッチリ。リールのラインがヨレヨレなのでそれを新しくしたいですかね。


猛暑が続いてるので涼しくなったら行きたいですね~♪(*^^*)