れいたんみーたんとゆく ~南米あちこち(ペルー駐在中)~

れいたんみーたんとゆく ~南米あちこち(ペルー駐在中)~

南米での駐在子育て&旅行ブログ。
2016年8月から2017年6月まで1歳の息子を連れてチリのサンティアゴで生活。南米旅行を楽しみ、その後帰国。
2022年からペルーのリマにて、6歳になった息子と1歳の娘と共に家族4人の生活がスタート。

Amebaでブログを始めよう!

今年からペルーに大道しています。


また、ゆるゆると生活を綴っていこうかな〜

6月中旬、10ヶ月のチリ生活を終えて日本に帰ってきましたニコニコ

しばらくはホテル滞在だったのですが、朝食ビュッフェの美味しさに感動チュー

荷物が時間通りに届く爆笑

街に落書きがないキラキラ

必要なものがすぐ買えるルンルン

と、やはりJapón はすばらしいラブ


帰国の飛行機はアメリカまではLATAM航空、アメリカから日本はJAL飛行機

LATAMの予約の時に、5月から?規定が変わり、2歳未満で1席取った場合は、離発着でハーネスの着用が義務付けられたと言われましたキョロキョロ

離発着どうせ膝の上じゃないと泣くしーと思ったけど、規定のハーネスがないと搭乗できない可能性があるとのことガーン


荷物も日本に送って大きなスーツケース持って空港まで行って乗れませんでしたというのだけは避けたい滝汗


なので仕方なくハーネスを購入することにしましたタラー


がっ!!

チリでは飛行機用のハーネスが売っていないというあり得ない状況ゲッソリ


なのでネットでアメリカから取り寄せにびっくり


お値段15000円札束


たっかポーンポーン


そもそもハーネス義務付けたのに有料でもいいから貸し出ししてないってのがおかしいし、その航空会社で売ってないってのもおかしいし、LATAMはチリの航空会社なのにチリで売っていないハーネスを義務付けることがあり得ないゲローチーン真顔ムキー

出発の1ヶ月以上前に注文したしたけど、税関ストライキで届いたのは出発の4日前くらいとギリギリでしたびっくり


そしていざ帰国の日✈️





チェックインの時も、

搭乗カウンターでも、

飛行機の中でも、

離発着のときも、


誰からもハーネスのこと言われなかったゲローゲロー


むしろチェックインカウンターでハーネス持参したことを言ったら、カウンターの人がよくわかってなくて、あっそう、みたいな反応ぼけー


なんかそんな予感はしてたけど…




やっぱり必要なかったじゃーん笑い泣き



ちなみに、飛行機専用のハーネスは車のシートベルトくらいの太さがあってまぁしっかりとはしています真顔


航空会社によって対応は違うかもしれないし、今後は必要になるのかもしれないけど、LATAMでもJALでも今回は一度も使いませんでしたーぶー




おまけ星
近所の保育園の夏祭りに参加してきましたニコニコ

{5AF3BCD5-95DF-40A3-89DE-09152F8339E2}

どのヨーヨーにするかすごーく迷っていました爆笑

日本のお祭りはいいなぁ祭

帰国まであと1週間日本飛行機

ご近所のお友達が送別会ランチをしてくれましたお願い


場所は、息子がいるので座敷がある日本料理屋の将軍ですニコニコ

私はみんなと会えれば十分なので他の気は遣わないで〜と伝えていたのだけど、とっても素敵なプレゼントをいただいてしまいましたラブ

{8CAB1024-8AE4-4D3A-B9F4-379F253AB91B}

メッセージカードキラキラ

中はなんと…

{33095DC4-92CF-42B7-85DA-FCD8D2495AEC}

みんなからのメッセージや写真とともに、テヒードの先生からのメッセージまでっびっくり

そして裏もラブ

{314D3AB0-EF31-4693-90B1-44A0CEBCAC53}

チリの想い出と題して、チリの名所などの写真も🇨🇱

そしてまるで初めから付いていたかのような完成度のお花などの模様は、キットを使った手作りびっくり

凄すぎるーキラキラキラキラ

さらにはプレゼントまでっガーン

{2A2982EC-DBAE-4EB1-9B44-49DE80A59890}

チリのお花コピウエの入れ物とコースターニコニコ

この布の入れ物はパンを入れるものらしいのですが、他にもいろんな用途に使えそうルンルン

かわいい〜ラブ

最後に記念撮影カメラキラキラ
{09CA2772-500D-4180-8837-0191F4411252}

後ろでコケシやダルマと言っててなんのことだろうと思っていたらこうゆうことだったのね爆笑


駐在していると、本当に出会いと別れの繰り返しニコぐすん


私の短い期間でも何人かの人が新しくいらして、そして帰って行きました真顔

今度また帯同するときには、生活必需品だけじゃなくて、こうゆうキットなども持っていこうと勉強になりましたニコニコ

小さなポチ袋とかも何かの会費とか入れて渡すのに便利だし、そうゆうちょっとした袋やシールはちょうどいいのがチリにはなかなかないのですぶー


私も見送る側の時にはこうゆうことをしてあげたいなルンルン


みなさま、短い間でしたがこんなに良くしてくださってありがとうございました爆笑