2016年5月28日(土)・5月29日(日)


グレートラックフェス2016

スチールの森ひよし(5/28-5/29

今年も出していただきました!

他の音楽イベントにはない特別な意味があるイベントなので

皆さんにメッセージをどのように伝えれば良いか

いつも考えさせられます。

そして

お客さんを含めたすべての参加者が

発信者であり受け取る側です。

日本畳楽器製造は一日目のトップを承りました。

駅伝で言えば花の一区ですが

当の僕は

後から続く

熱く素晴らしい志の高いバンドの皆さんに

去年のグリーンワールドからいただいたタスキを

懸命に繋ぐことだけを考えていました。

縁を繋ぐ意味を深く思いながら、

一曲目の前に

新曲と称した

グリーンワールドfeat.フンコロガシの名曲

「グレートラック」の畳替え歌を歌いました。(この曲すごく好きなんです)

出番ギリギリに、ふくみなちゃんに歌詞と節の確認して

メンバーにも言わずに急にやってみました。

だってやりたくなったんです(笑)

するとアカペラの後半には即興でキーを探って伴奏を付けてくれる

畳メンバーには改めてミュージシャンスキルの高さと暖かさを感じました。

グリーンワールドのボーカルタカさんが日頃、

グレートラックはバンドが出て順番通り演奏するようなイベントではなく

お互いのバンド同志、メンバー個人、出展者も、お客さんも

コラボしたリ、影響したり、そんな瞬間(まさに縁)が沢山生まれることを望んでると言ってらしゃいます。

そこで、

ステージ終了後この替え歌大丈夫でしたか?

と恐る恐る(笑)タカさんに聞いてみたら・・・

とっても喜んでくれてました(^O^)

よっしゃ!!!

グレートラックなミッションを一つ遂行出来ましたね?

演奏後は遠方より駆け付けてくださった鍵井さんも一緒にお誕生日会を開いたり、おなじみミニ畳作りワークショップをしたリ、フードを食べたり、ブースを回ったり、二つあるステージを行き来したり、

走ったり、語ったりしました。

一日目が終わり

一旦京都に戻り、

翌日の昼は老人ホームで行われる地域イベントに出させていただきました

グレートラックフェスのようにデッカイステージで

プロのバンドに交じって演奏させていただくライブは最高に夢心地です。

また、

お年寄りや地域の学校やボランティアさんが手作りで企画して作った小さなお祭りも同じく大切です。

きっちり務めさせていただき

撤収後

グレートラックファイナルに向け

西賀茂からひよしに車を飛ばしました!!

二日目は出演予定も出展予定もありません、

ただただ純粋にそこに行きたいと思いました。

ラストはあいにくの雨

それも土砂降り

第一回も大雨だったよね

でも、だれも負けずに今日に繋げてきたから今年も凄いことをやってのけた

グレートラックプロジェクト、グリーンワールド、音響や照明など機材スタッフの皆さん、出演者の方、出展者の方、来場者の皆さん

すべての皆さんに感謝!!