2012年3月18日(日)

京都実践人第44回研修会で講師をさせていただきました 


畳の魅力を時間の中でどうにか十分に伝えられたと思っています。

畳の歴史について


畳の材料や機能について

自作の畳PRソングも披露させていただきました(なんと~アンコールもいただきました)


京都に、これ一台しかない畳表機(はた)もみなさん試して織ってくださいました

また講演の間の休憩時間には近くに来ては展示をたくさんの方が見て手にとって下さいました


次は一燈園の石川洋先生


そしてトリは京都大学前総長の尾池和夫先生

120数名もの方がお越しいただきました。

アカデミックで熱心な皆さんの前で、持てる力を出し尽くしてまいりました。

お越し下さった皆さんありがとうございました




内容

京都実践人第44回研修会

日時 平成24年3月18日(日) 
午後1時~4時30分 

会場 ホテル「エルイン京都」075-672-1100  
JR京都駅八条東口徒歩1分 

会費 3500円(予約優先)予約締切 3月10日(土) 
(ご夫婦・親子など家族参加は2名で特別価格5000円) 

講師 
尾池 和夫(地震学・前京都大学総長) 
石川 洋(托鉢者・前一燈園当番預務) 
西脇 一博(創作畳職人・西脇畳敷物店店主) 

http://www.jissenjin.or.jp/index.html