2012年3月3日(土)
手機~TEBATA~

畳表作り体験ワークショップ
随時当店で体験出来ます
もちろん無料!!
現在、備後(広島)でわずか一人になってしまった
手機の技術を絶やす訳にはいきません!!
皆さんに畳を知ってもらうため、本物の良い畳表が作られる工程や努力を体験していただけたらと思います
ぜひお越しください
縦糸(麻糸)を張る工程

本当の手機のハーフサイズの当店の物でも2~3時間かかります

イグサは織り方が見てわかるように色染めイグサを使用しました

この道具でイグサを引掻けて通して行きます

引掻けて

トントン

いろんなパターンのデザインを試作しみました


上まで織ったら

機の奥に送って行きます

数人の協力で
約六尺(180cm)まで織る事が出来ました(約18時間かかりました)

つまり
10cm=1時間!!
これは本当に大変です!!
でも、これが案外楽しいんですよ
せっかくなので畳に仕上げてみました

生産者の方の苦労に改めて気付く事が出来ました
手機~TEBATA~

畳表作り体験ワークショップ
随時当店で体験出来ます
もちろん無料!!
現在、備後(広島)でわずか一人になってしまった
手機の技術を絶やす訳にはいきません!!
皆さんに畳を知ってもらうため、本物の良い畳表が作られる工程や努力を体験していただけたらと思います
ぜひお越しください
縦糸(麻糸)を張る工程

本当の手機のハーフサイズの当店の物でも2~3時間かかります

イグサは織り方が見てわかるように色染めイグサを使用しました

この道具でイグサを引掻けて通して行きます

引掻けて

トントン

いろんなパターンのデザインを試作しみました


上まで織ったら

機の奥に送って行きます

数人の協力で
約六尺(180cm)まで織る事が出来ました(約18時間かかりました)

つまり
10cm=1時間!!
これは本当に大変です!!
でも、これが案外楽しいんですよ
せっかくなので畳に仕上げてみました

生産者の方の苦労に改めて気付く事が出来ました