幸福な列車(o^-^o) | ☆~てげてげ~★blogだよぉ(^o^)

☆~てげてげ~★blogだよぉ(^o^)

旅行したことなどを自由に書き綴った思い出、日記になるよぉ~(o^^o)

こんばんは







はてはて長音記号2昨日はお休みしちゃったけど、今日から再開するぉ



☆~てげてげ~★blogだよぉ(^o^)-2012121609290000.jpg


門松駅から新車に乗りまして、やって来たのは博多





じゃなくて一つ前の吉塚駅で降り立ったよ


☆~てげてげ~★blogだよぉ(^o^)-2012121609330000.jpg



ここは高架駅なため、ホームが上にあり、地上に改札がある場所になります


1、2、3番ホームが鹿児島本線、4と5番ホームは福北ゆたか線用になっており、5番ホームに降り立ちまして、改札を出ずに今度は中央の2、3番ホームへ移動しまして~お目当ての列車を待つことに




すると3番ホームにやってきたのは


☆~てげてげ~★blogだよぉ(^o^)-2012121609360000.jpg


☆~てげてげ~★blogだよぉ(^o^)-2012121609370000.jpg


☆~てげてげ~★blogだよぉ(^o^)-2012121609360001.jpg


883系の特急ソニック博多行き

ブルーの車体がかっくいぃー


でもですね……まだ乗ったことは…ありましぇん






おぉっと
こっちに気をとられてると音が近づいてきて、今回見るために早くホテルを出発してきた列車はこちら


☆~てげてげ~★blogだよぉ(^o^)-2012121609370001.jpg


☆~てげてげ~★blogだよぉ(^o^)-2012121609370002.jpg


急遽決定したので…あんまりいい写真じゃないけど、「水戸岡鋭治の幸福な臨時列車」でございました


これは現在、博多シティで行われてる『水戸岡鋭治幸福な鉄道展』の開催を記念したもので、SLの色に見立てたディーゼル機関車とSL人吉に使用されている客車を使って博多と門司港を一日一往復で運転され、臨時列車なので運行日は決まってますが今度は来年だったかな

詳しくはJR九州のホームページなどへ





幸福な列車は通過でしたが、またまたこっちに気をとられてるとソニックが出発して行くのを後ろからパシャリ出来た


☆~てげてげ~★blogだよぉ(^o^)-2012121609370003.jpg



以上長音記号2長音記号2吉塚駅のホームからでした