
こちらは鹿児島~熊本を結ぶ都市間バスで、一日6往復しています

熊本側は九州産交のみで、鹿児島側は南国交通といわさきバスネットワークが受け持っております

実はきりしま号は九州新幹線開業以前に運行されていて、新幹線開業後は集客が見込めないと運行廃止になりました

しかし、開業後も九州産交へ復活の声が多かったことから、試験的に3往復から始まり、現在は2倍の6往復にまで成長しました

やはり、停車地が多く設定できるというバスの特性がいかされてるな~と感じました

車内設備は…両車4列座席で九州産交便のみはトイレが付いた車になっております

九州産交バスの横と後ろを



※明日4月1日よりきりしま号は改正があるみたいで、すべてノンストップ便になり、八代インターが新たに増えております

きりしま号の停車箇所を

熊本交通センター~通町筋~味噌天神~水前寺公園~熊本県庁~自衛隊前~東町中央~益城インター口~益城~八代インター~人吉インター~鹿児島空港~高速帖佐~下伊敷~鹿児島中央駅~天文館~鹿児島本港。