こんばんは、にし旅です。

 

仕事柄、ガムテや養生テープを使う事が多いですが、持ち運びが面倒じゃないですか?

 

よくやるのが腕に通して持ち運んだりするのですが、使い勝手も良くないし、こんな感じでカッコ悪いじゃないですか。

 

 

 

なので、ずっといい方法がないか探していた時に、とうとう見つけましたよ。なんと、警視庁のTwitterで💦

 

 

こちらのツイートでは、潰したガムテを輪ゴムで括ってますが、ボンドで貼り付けちゃえば良くない?と何回か試したみたのですが、、、

 

バンドの接着力が弱いのか、うまくくっつく事ができませんでした。

 

それでしばらくやらなかったのですが、車のDIYで両面テープを使う事が多く、「両面テープならうまくくっつかないかな?」と思いやってみました!

 

まずはテーブル等、平面なところにガムテ(今回は養生テープですが、ガムテも同じです)を置いて、上から力を加えます。

 

↓こんな感じでバキッと潰します。

 

こんな風になるので、中の芯をビリビリと引き出します。

 

結構、頑張って芯を引き出します。

 

芯を抜くとこんな感じになります。

 

抜いたところに両面テープを貼っていきます。

 

 

貼ったら両面テープの上の紙をはがして、、、

 

 

 

全部はがし終わったら上から押さえつけます。

 

 

押さえつけて接着したら、さらに圧着する為に木片2枚で挟んでクランプでさらに押さえつけます。

 

使ってるクランプはダイソーで200円で販売されてます。

 

これで一晩くらい置いたら出来上がる予定です。

 

このサイズでしたらガムテもポケットに入ります。

うまく両面テープがつけば良いのですが、ダメでしたらより強力な両面テープで試して見ます。

 

作る時は、未使用のガムテよりは1/3ほと使ったガムテを使った方がうまくくっつく確率が高いです。

この方法以外だと、台紙にテープを巻き付ける方法もありますね。

 

 

 

一度に大量のテープを使うのでなければこちらの方が作りやすいかも。

 

ポケットからガムテを出すと、結構な確率でびっくりされますので、一度お試しください。