挨拶状について

挨拶状について

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
挨拶状の種類にもよるでしょうが、挨拶文が長いものや記載する情報が多いもの、会社の住所や式典会場の場所を伝えるために地図を載せる必要があるものだと通常の葉書1枚には収まりきらない場合があります。



挨拶状でよく使われる用紙には、「官製はがき」・「私製はがき」・「封筒付単版カード」・「封筒付2つ折りカード」などがあります。



官製はがきと私製はがきは皆さんよくお分かりだと思いますので説明は必要ないと思います。



「封筒付単版カード」は、カードに挨拶文を記載し、封筒に宛名と差出人を記入して送る挨拶状です。この単版カードは、ハガキよりひと回りサイズが大きく、角が丸くなっているのが特徴です。厚さもハガキよりも少し厚くなっているので、紙の厚さが気になる人に丁度良いかと思います。



「封筒付2つ折りカード」は、単版カードを倍の大きさにして2つ折りにしたものです。単版カードよりも文面を多く使えるので、良く使われる用途として会社の式場の住所や地図を載せたり、社長交代の挨拶状などに使われます。



挨拶状を封筒に入れて送る点で良いところは、挨拶文を他人に読まれないところだと思います。年賀状や暑中見舞いとは違い、挨拶状には人事異動などといった個人情報などが載ったものがあるので、そういった点も考えて挨拶状を送らなければいけないと思います。

参考サイト:挨拶状作成の手引