西国三十三所
第四番札所

槇尾山
施福寺です。



ご覧の通り

雨☂️です。


おかげで

じっくり自然を感じ

自分を見つめながら

登れました。

草花も苔も木々も

全てが生き生きとしています。


今まで見た事のない姿を見せていただき、

これは貴重な時間だったと思いました。


雨だけど雨が気にならない。


夢幻の境を進むような

仏さまの世界にいざなわれているみたいでした。


と言いつつ

実はこの日の雨は〝降る必要のある、動かせない雨〟だと気づいた日から

キャンセルしようか…と考えていましたキョロキョロ(元々は18日のツアーに申し込んでいたけれど、催行中止になり振替たのもある)


雨の中のこの行程を歩くので、自分の体力を鑑みると、周りの方にご迷惑をお掛けする可能性もある訳で…


でも

💡


思い出したのです。


この仏さまを❣️(背後には神馬像)



来月、また来ます^^と約束したのを。


その前回⏬


だからいくつかお願いをしたその

お礼と進捗状況をお伝えせねばならないじゃないか私ガーン


体力に不安を感じたのを理由にして

サボって良い訳がない❗️



三朝温泉に無事行って帰って来られた事、特に二日目は快晴で投入堂を遥拝出来たこと。

長男、次男に関わる事…

今回五巡目で一旦区切りにすることなど。


暖かい眼差しで聞いてくださいました照れ



そして

仏さまパラダイスエリア✨へ











・足裏をみせる珍しい馬頭観音さまです

今日ご一緒している皆さんが転ばず怪我せずに無事下山できますように🙏



・札所本尊 十一面千手千眼観音さま




・施福寺ご本尊 弥勒如来さま


続きます。