以前。東寺の売店でお箸を購入し、日本にお箸を広めたのが弘法大師だと知りました。
それから興味が出てきて
寺社仏閣でお箸を探すようになりました。

授与品としてある所は少ないです。

出雲大社境内ではないのですが
参道でお土産に買って帰ったのがこちら。


そして

伏見稲荷大社のお箸をご紹介しますおねがい


〝実り箸〟と名付けられています。

右の青い箱が大

左の黄緑色の箱が小です。


ありがたさ満載で、このまま飾っておきたくなります。


金の稲穂のマークがあります。





大の方は一般的な大人のお箸より多少太いです。



ご由緒

この「実のり箸」は伏見稲荷大社の千本鳥居をイメージして奉制したものです。

鳥居に使われている「朱色」は、

古くから神仏の力を強め,魔を退けると考えられ、神社仏閣の建物に多く使われてきました。

皆様の招福・開運と無病息災を

お祈りしております。


材質まで書いてありました。
〈表面〉ポリエステルウレタン塗装
〈木地〉マラス

マラスはパプアニューギニアの木材です。