京都洛西観音巡り満願の日の続きです。


樫本神社にご挨拶した後は勝持寺を目指します。

左手に正法寺、右奥に大原野神社の鳥居が見えてきました。

前を通り過ぎ、

大原野神社の駐車場を超えると

役行者創建の勝持寺の石標がありました。



石階段があります。


仁王門。

お遍路を思い出すような佇まいです。

応仁の兵火を免れた仁寿の旧構を残す、
勝持寺最古の建造物です。


洛西三十三所の最後の札所・宝菩提院願徳寺ではなくなぜ勝持寺なのか。


それは

願徳寺の歴史と関わりがあるからです。


1962年に本尊の観音像などが「花の寺」として知られる勝持寺に移され、1973年には本堂と庫裏を勝持寺に隣接する現在地に移転、更に1996年には本尊などが願徳寺に戻され、34年の年月をかけてようやく再興が完了ました。






落ち椿の案内で進みます。



一歩一歩上りながら、ワクワクと幸せな気持ちが込み上げてきていました。





勝持寺旧境内にあった子院の石塁跡



うっそうとした竹林や木立を抜けると

沢山の蕾をつけた桜の木

あと少し、石階段を上ります。



③に続きます。