桜井識子著
『京都でひっそりスピリチュアル』


京都本を手に取るのは少ないのですが
ブログを拝読していて
文章から伝わるお人柄が穏やかでチャーミングで素敵だなぁと感じていたので
昨日ちょっと立ち読みしていました照れ

(立ち読みかい⁈と突っ込みありがとうございます…笑)


すると

子供から〝体調が悪くなったから買い物中だったら消化の良いものを買ってきて欲しい〟とLINEがきました。

これは手元に置くべきご本!

即レジに向かいました(≧∇≦)


内容がずっしりと詰まったご本おねがい


美しい写真が載った京都の社寺仏閣のガイド本は山ほどありますが、
そんなものがなくても
風景、景色、構え、階段の様子
ご本尊様などがすうーっと自然に浮かぶのです。
(訪れていないお寺でもです!)

なにより読んでいて
楽しい!

いくつか行きたくなりました。

行った事がある寺社もこのご本の目線で見たくなりました。



そして個人的に疑問が色々湧いてきました。
(内容に関してではないです)

ブログに書いている通り私は
明治天皇陵を散歩しています。

その際には正面で軽く頭を下げているだけなんですがそれでいいんだろうか?

日本中にある御陵に葬られたやんごとなき方々は神さまになってらっしゃるんだろうか?
そこにいらっしゃるんだろうか?
だとしたら
昭憲皇太后陵で勝手に喋っているのは…
などなど。

御陵編ないのかな?
書いて下さらないかな〜(*^_^*)

(子供の体調は直ぐに回復しました!
気にかけて下さった方ありましたら
ありがとうございます)