(※今日の記事を音声で楽しみたい方はコチラ↓)
https://voicy.jp/channel/941/632355

 

 
 

「BAND SAURUS×NYLON」のコラボグッズを作ることになりました!

 
シャレオツが炸裂しているファッション雑誌『NYLON』さんから、「今度のNYLONでアート特集をするので、何か一点お願いします!」というオファーをいただいて、僕なりに色々とネタを考えてみたのですが、やっぱり、どう考えても今一番面白いアートは『バンドザウルス』です。
 
というわけで、CTDの皆様や、デザイナーの「かんかん」サンや、フジテレビの美術さんや、カメラマンの石ちゃん達の合わせ技一本で、バンドザウルスのアート作品を一点提出させていただきました。
 
そして、その流れで、「BAND SAURUS×NYLON」のコラボグッズを作ることになりまして、迷わず「マグカップ」を選びました。

これは完全に所ジョージさんの影響なんですけども、所さんのガレージに遊びに行かせてもらった時に、マグカップがインテリアとして飾られてあって、それがメチャクチャ可愛かったんです。
 
そこから僕のアトリエでもマグカップをインテリアとして並べるようにしているのですが、そこに「BAND SAURUS×NYLON」のコラボマグカップがあったら最高じゃないですか?
 
というわけで、「BAND SAURUS×NYLON」のコラボマグカップを作って、昨日、NYLONさんのサイトの方で販売(受注生産)を開始したのですが、販売サイトの概要欄を見てみると、そこに「転売禁止」という文字が入っていたんです。
 
ここで疑問だったのが、「なぜ、転売禁止なんだろう?」です。
 
その時、ちょうどライブ配信していたので、視聴者の方に質問してみたんです。
 
「なんで、転売禁止にしてるんだと思いますか?」と。
 
コチラとしては転売を禁止している「理由」を聞いているのですが、それに対して「転売は良くないです!」という返事になっていない返事がチョコチョコあって、「なんとなく転売ってダメだよね」というフワッとした空気が流れていました。
 
「転売の何がダメなのか?」が言語化できていない感じでした。
 
なので、今さらですが「転売の何がダメなのか?」を説明させていただきます。
 
 

「転売」自体は悪いことでも何でもない。問題は何かというと...

 
結論から言うと、「転売」自体は悪いことでも何でもない。
 
「安く買って高く売る」というのは商売の基本で、「高くても買いたい」という人のニーズを満たしているわけで…それをアウトとするのであれば、商社や問屋や小売店やメルカリは成り立たない。
 
じゃあ、問題は何かというと、「転売ヤー同士が結託して、商品を買い占めて、『品薄状態』を意図的に作って、寡占状態(販売市場を支配している状態)を作って、不当に高く販売する」というのが良ろしくない。
 
これは「お客さん」にも優しくないし、サービス提供者側からしても本当に迷惑な話で、「転売ヤーが買い占めてくれたおかげで、商品が売れるんだったらイイじゃん」という単純な話じゃなくて…たとえば、定価500円の商品を転売ヤーに一瞬で買い占められてしまって、1万円で販売された時に、「その商品を500円で買う人達がどれぐらいいるのか?」というデータが取れないんです。
 
そうすると、どれだけ追加生産すればいいか分からない。
 
「これぐらいのペースで売れるってことは、あと1500個作っても大丈夫だな」とか、「今回は売れ行きが鈍いから、追加生産分は200個にしとこう」という判断ができないんです。
 
ここが読めないと、機会損失のリスクか、大量の在庫を抱えるリスクが膨れあがっちゃうわけですね。
 
下手すりゃ、倒産につながる。
 
繰り返しますが、転売が悪いわけじゃなくて、「転売ヤー同士が結託して、商品を買い占めて、『品薄状態』を意図的に作って、寡占状態(販売市場を支配している状態)を作って、不当に高く販売する」というのが良くないわけです。
 
 

意外と皆、理屈で考えずに、「転売」という言葉に引っ張られちゃう

 
ただ、今回の「BAND SAURUS×NYLON」のコラボマグカップは期間限定販売(10月15日23:59まで)とはいえ、「受注生産」なんです。
 
つまり、「買い占める」ができないんです。
 
仮に昨日、転売ヤーが「BAND SAURUS×NYLON」のコラボマグカップを100万個注文しても、「BAND SAURUS×NYLON」のコラボマグカップは今日も明日も明後日も普通に定価で買えるんです。
 
もちろん「販売期間」が終わったら買えませんが、そこは注意しておけばいい(販売期間終了までに買えばいい)だけの話。
 
今回に関しては「転売」で、誰かが痛むようなことはあまり考えられないのですが、サイトには「転売禁止」と出ていて、「転売は良くない!」という声があったりする。
 
まるで意味が分からなかったので、スタッフさんに普通に疑問を投げたところ「たしかに、そうですよね」となり、「BAND SAURUS×NYLON」のコラボマグカップの販売サイトから「転売禁止」の文字が消えました。
 
今回の件で感じたのは意外と皆、理屈で考えずに、「転売」という言葉に引っ張られちゃうということ。
 
あと、ライブ配信中のコメント欄に「今回の転売では誰も損はしないんだけど、得をする人がいるかもしれないのが気に入らないのかも!」という意見があって、これは人間の本質を捉えていて、すごく面白いなぁと思いました。
 
「良い転売」と「悪い転売」があるから、そこは見極めていこうぜ!というお話でございました。

【BAND SAURUS×NYLON】コラボマグカップの購入はコチラから↓
https://www.caelumstore.jp/items/79150896
 
 

▼西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるのはオンラインサロン(ほぼメルマガ)はコチラ↓
 
\メールアドレスのみで利用できるようになりました/
https://salon.jp/nishino

 

 
※サロンメンバーさん同士交流される場合は今まで通りFacebookアカウントが必要です
 
\公式LINEができました/
 ▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/yshrz02