今日は『「強者の論理」を否定する人』というテーマでお話ししたいと思います。

 

 

本題に入る前に、お知らせをさせてください。

僕の絵本最新作『みにくいマルコ  〜えんとつ町に咲いた花〜』が発売となりました。

 

 

(※こちら→)https://www.amazon.co.jp/dp/4344037073/ref=cm_sw_r_cp_apa_glc_i_5WZZ7D05W7P98DZ11TC7 


 

 

 

『えんとつ町のプペル』もそうだったのですが、世間のニーズをまったく意識せず、僕の今の気持ちを正直に描いた作品です。

ただ、きっと世の中には僕と同じような環境にある人がいて、その方や、あとはお父さん&お母さんにもキチンと届くと思います。

 

是非、手にとって読んでみてください。

 

 

そして、こちらの作品はサイン本のご予約も承っておりまして、お求めの方は『キンコン西野のサイン本屋さん』で検索してみてください。

 

(※こちら→)https://nishino.thebase.in/items/28763178 


 

 

 

 

よろしくお願いします。

そして、お知らせがもう一つあります。

 

 

月に2回、僕の友達を自宅に招いて、酒を呑みながら、「今やっていること」や「これから仕掛けること」などを話す月額590円のYouTubeのメンバーシップ『スナック西野』をやっております。

 

 

 

次回のゲストは、この『スナック西野』を始めた時から、お呼びしようと思っていた「堀江貴文さん」です。

 

何者であるかの説明は、もはや不要だと思うのですが、とにかくロケットを飛ばしたり、和牛を提供したり、縦横無尽に動くお方でございます。

 

あのITの寵児たる堀江さんが「和牛」を始めた時、「おや?」と思った人って少なくないと思うんですね。

 

実は、僕もその一人で、「なんで、ホリエモンが和牛?」と思ったクチなのですが、そこにはキチンと理由がありました。

今回は、そんな話を中心にさせてもらっています。

 

 

メチャクチャ面白かったので、興味がある方は、僕の公式YouTubeチャンネル『西野亮廣エンタメ研究所』の動画の画面の下にある「メンバーになる」をクリックしてください。

 

 

(※コチラ→)https://www.youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg/join 


 


よろしくお願いします。

 

 

 

それでは、本題です。




 




この話をする前に、色々と踏まえておかなきゃいけない前提がるので、先に、そちらをお話しします。

 

たとえば「会社」みたいな組織って、新しく入ってくるスタッフのパフォーマンス力が不確かであるし、優秀なスタッフが抜けてしまう場合もありますよね?

結構、人材が流動的だったりするのですが、その調子で人材が出たり入ったりする度に、会社のバランスが崩れてしまってはいけないので「会社」というのは(基本的には)どういう人材が集まろうと、一定のクオリティーが保たれるような建て付けになっているんですね。

 

キチンと体系化したマニュアルがあって、そのマニュアルに従えば、20点の人でも、60点は出せるようになっている。

 

なので、「会社」というものを運営している人間が、「お前は努力が足りないから、結果が出ないんだ」といった感じで、強者の論理を振りかざすのは、自分自身を否定することになっちゃうわけです。

努力できない人でも、ある程度の結果が出せるマニュアルを組むことが会社の仕事なので。

その仕事を放棄していることになる。

 

なので、この立場における強者の論理は、基本的には、成立しないと僕は思っています。

 

 

公立の学校なんかも、なんとなくそんな感じですよね。

「みんなで同じことを、同じペースで」が基準になっています。

 

ぶっちゃけ、これに苦しんでいる子っているんですね。

以前、とある小学生から相談されて、今、コッソリと支援させていただいているのですが、その子は「ギフテッド」と呼ばれる、いわゆる「先天的に高い知性を持った子」です。

そういう子からすると、「みんなと同じことを、同じペースで」で進められる学校は本当に苦しいんですね。

 

「コミュニケーションをサボっている」とか「同世代の友達を見下している」とかそういうことじゃなくて、「同じ日本語を使っているのに言葉が伝わらない」というのって、本当にツライんです。

 

ただ、その子に「今、何に興味を持って、どんな勉強をしてるの?」と聞いたら、メチャクチャ面白いんです。

僕が知らないこともたくさん知ってるんです。

 

だけど、学校というのは、そういう子達は切り捨てて、「みんな同じ」で進められる。

要するに、犠牲を生んでまでも、「落ちこぼれ」が生まれないようにしている。

どんな子でも平均点が出せるように体系化しているわけですね。

 

なので、その学校を運営する人や、先生が、「努力が足りないから、お前はダメなんだ」と弱い子を切り捨ててしまうのは、辻褄が合ってないと思うんです。

「それを掬うのがお前の仕事だろ」と。

 

 

今日、お話しするのは、以上のようなケースを除いた場合についてです。

 




 

僕はかれこれ20年近くエンターテイメントの世界にいるのですが、この世界では「努力が足りないから、お前はダメなんだ」という言葉が普通に飛び交っているんですね。

それに対して、「それは強者の論理だ」とか「努力したくても、できない人もいる」みたいに反論される方がいらっしゃるのですが、めちゃくちゃフラットに見て、僕は、強者の論理を否定する人に対して「何、言ってんの?」と思っています。

 

ここは、会社でもなければ、学校でもないわけで、

99.99%のプレイヤーの夢が叶わない世界じゃないですか?

 

生き残るのは気が狂うほどの努力ができる0.01%のプレイヤーだけで、

「努力ができない人」を救う義務なんて誰にもない。

まぁ、スポーツとかもそうかもしれないですけど、すべて自己責任で、「変態的な向上心」がゲームに参加する際のドレスコードで、「努力できないならやめちまえ」という強者の論理を軸に回っています。

 

たとえば、M-1グランプリの1回戦で落ちちゃう芸人さんが「どうやったら売れますかねぇ〜。S N Sの発信の仕方に工夫が必要なんですかねぇ〜」と言ってたら、「いいから、面白くなれよ」という話じゃないですか。

 

「血が出るまでネタを書け」という(笑)。

 

それに対して、「あなたは、そういう努力ができる人だから、言えるだけだ!皆んながあなたのようにはできない!」という反論って、成立しますっけ?

「できないなら、やめちまえ」で終わりじゃないですか?

 

有名劇団の俳優さんでも、パフォーマンスが落ちれば、ある日突然、「お前、クビね」と宣告されて、失業してしまう世界なわけで、自分のパフォーマンス以外は自分を守ってくれるものは無い。

怪我をすりゃクビだし、

病気になりゃクビだし、

人気が落ちればクビだし、

鬱病をこじらしたらクビだし、

そこに道徳なんて無い。

 

ちょっと口が悪いですが、「会社や学校のノリをクリエイティブの世界に持ち込むな」というところだと思うんです。

 

一方で、一見、矛盾しているようですが、「強さ」というものは弱い人を守る為にあるものだと思うから、要するに「ちゃんと棲み分けましょうね」というところですね。

 

クリエイティブの現場を選んでおいて、「それは強者の論理だー!」というのは、ボクシングを選んでおいて「人を殴るなよ!」と言っているようなものなので、努力しない人間がゴキブリのように扱われてしまうことが嫌なのだったら、こっちの世界には来ない方がいいと思います。

なんか、クリエイティブの世界で「努力しなくてもイイ抜け道」があるように打ち出している人とかを見ると、優しくないなぁと思っちゃうんです。そんなの絶対に嘘なんで。

 

なので、これからこの世界を目指す方に、僕からは「気が狂うほど努力する道しかないよ」とだけお伝えしておきます。

 

 

今日は、「強者の論理」を否定する人』というテーマでお話しさせていただきました。

 

 

 



 



▼西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるのはオンラインサロン(ほぼメルマガ)はコチラ↓

https://salon.jp/nishino 



▼Instagram版はコチラ↓

https://nishino73.thebase.in/items/38025946