毎朝、ブログとオンラインサロンの記事をした後、『Voicy』というラジオを録って配信しております。

よく「YouTubeは、やらないのですか?」と訊かれるのですが、「やらない!」と決めているわけではなくて(※チャンネル登録者数27万人の『毎週キングコング』というチャンネルをコッソリ持ってます)、YouTubeの未来は大体見えていて、音声メディアの未来はまったく見えないので(もしかしたら大ゴケするかもしれない)、音声メディアをやっています。

昔から実験体質で、「どうなるのかな?」というモノが好きなんです。

【Voicy】

始めてみた(正直な)感想としては、「パーソナリティーのモチベーションを保ち続けるのが少し難しいかも」というところ。
僕はオンラインサロンの宣伝として位置付けていますし、個人のスポンサー枠を販売して収益化できていますが、基本、VoicyにはYouTubeのような広告収入がありません(※一部のパーソナリティーにはあります)。

Voicyパーソナリティーのイケダハヤトさんの放送を聴いても(※イケダハヤトさんの声、イイ!)、ときどき「VoicyもYouTubeのように早く収益化して欲しい!」と嘆かれているので、やはり「収益化」が大きな課題なのだと思います。

逆に言うと課題はそれぐらいで、あとはパーソナリティーに喋る技術さえあれば、サクッと録れて、サクッと配信できちゃうので、メチャクチャいいです。
他のアプリを開きながら聴けるので、リスナー側の負担も少ないです。

本当に「収益化」という部分をクリアすればいいだけだと思うので、ちょっと色々な可能性を探ってみたいと思います。
今朝のオンラインサロンの記事は『音声メディアの収益化』について深掘りしていきたいと思います。

Voicy、オンラインサロン、ともども宜しくお願い致します。



【オンラインサロン】
毎日、議論&実験&作品制作&Webサービスの開発&美術館建設を進めています。
んでもって、ビジネス書に掲載するレベルのコラムを毎朝投稿しています。
興味がある方はコチラ↓
Instagramで楽しみたい方はコチラ↓