それなりに頑張っているのですが、地元の蕎麦屋さんのオバチャンには「もっとテレビに出られように頑張り!」と毎度叱られます。
(※ドサクサに紛れて、相方の梶原くんも同じ理由で叱られています)

オバチャンの言うとおり『何をやっているのかよく分からない人』なのかもしれません。

あらためて。
僕のメイン業務は「面白いことを創造する」で、時にはそれがWebサービスだったりもします。

こちらは『しるし書店』


線を引いたり、付箋を貼ったり、メモをしたり…そういった出品者の『しるし』が入った本だけが並ぶ古本市場です。
出品者の視線(信用)に価値があるので、定価よりも高い値がついたりします。
古本を出品する際には、Amazonリンクの貼り付けを義務付けしているので、作家さんの応援も兼ねています。

是非、一度、試してみてください。
しるし書店は→コチラから

『レターポット』という電報の進化版みたいなWebサービスもやってます。
合法的にDMができてしまうスケベなサービスです。
レターポットは→コチラから


あと、変わったところでいうと、レンタル会議室を運営しています。


絵本の世界を再現した会議室で、僕自身もメチャクチャ利用させてもらっています。
五反田にあるので、是非、使ってみてください。
コワーキングスペースとしても(お一人からでも)ご利用いただけます

レンタル会議室『ZIP』の予約は→コチラから


あと20個ぐらいのプロジェクトを同時進行でやっていますが、全部紹介すると2メートルぐらいの記事になってしまうので、この辺で。

とにもかくにも、エンターテイメントに人生を捧げています。
人が笑っている時間が好きなので、その時間を1秒でも増やそうと思って連日エンヤコラ。


「エンターテイメントのクリエイティブ部分をいかに民主化するか?」というのが僕の宿題でして、これが世間に広まるにはまだもう少し時間がかかりそうです。
それまでは「西野って何をしてる人なの?キモイんだけど」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、基本、世界を面白くする為に汗を流しています。

長い目で見ていただけると嬉しいです。
頑張ります。




【オンラインサロン】
毎日、議論&実験&作品制作&Webサービスの開発&美術館建設を進めています。
んでもって、ビジネス書に掲載するレベルの記事を毎朝投稿しています。
今日は記事の公開をお休みして、代わりに「西野亮廣エンタメ研究所限定公開!史上最大の個展『チックタック ~光る絵本と光る満願寺展~』の裏側に迫る!(約50分)」をお届けします。
興味がある方はコチラ↓

Instagramで楽しみたい方はコチラ↓


▼ただいま、クラウドファンディングに挑戦中です。応援宜しくお願い致します。

ご支援は→コチラから