絵本作家とYouTuberの漫才コンビ『キングコング』

人気作家と人気YouTuber。今、漫才コンビ『キングコング』が面白い。

臭い表現になってしまいますが、時代は常に『生き様としての芸人』を求めていて、その時一番“張っている(人生を賭けている)”人間に人が集まります。

女優やアイドルと浮き名を流すのは、昔なら、お笑い芸人やミュージシャンと決まっていたのですが、最近だと起業家です。
今、起業家が『生き様としての芸人』なわけですね。
そうなってくると、次の世代の童貞男子達は芸人よりミュージシャンより起業家を目指すのは明白で、パイがデカくなるので、そのぶん才能も集まります。

芸人が「アイツはイタイ」という言葉を生んで、挑戦を殺す村社会を率先して作ってしまったことは長期的に見ると最大の失敗で、新しい才能が集まってこないので、人が集まらなくなって、ジリ貧になります。
数年前に国民全員がコピーロボットのように言っていた「芸人なら、ひな檀に出ろよ!」というバッシングが終わりの始まりだったことに、芸人は、まもなく気づく頃だと思います。

公言しないまでも、「俺も、もう、ひな檀は辞めようかな」という芸人が増えてくるでしょう。

こんな日が来ることは13年前に分かっていたので、「外に出ない?」と梶原君に声をかけてみたのですが、当時は首を縦に振らなかったので、仕方がないので、一人で村社会を出ることにしました。

そこから先の迫害と逆襲は皆様の知るところで、今じゃ、すっかり人気作家になり、国内最大のオンラインサロンを運営する人になっちゃいました。


皆様がこだわっている肩書きなんてマジでどうでもよくて、何屋さんでもよくて、大切なのは人生を賭けること。
職業ではなく、生き様としての芸人であること。
ちなみに漫才の舞台は月に最低30ステージは立っています(今日も『なんばグランド花月』で3ステージ)。

この辺の話は、2~3年前に出した『魔法のコンパス ~道なき道の歩き方~』に書いているので、是非。
当時は先輩芸人やテレビ局員さんや構成作家さんに気に入られないと食っていけない時代でしたが、今は純粋に「お客さんを楽しませたもん勝ち」の時代に入ったので、おかげ様で、どこにも、お伺いを立てることなく今日も生きています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
気になる相方のこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
とは言うものの、相方の梶原君のことは、ずーっと気になっていて、欠席裁判で先輩方と一緒に「西野!ひな檀に出ろよー!」と叫んでいる梶原君を見ては、「ああ、どんどん自分の可能性を殺しているなぁ」と頭を抱えていました。

外の世界を知れば変わると思って、5~6年前にYouTubeをススメてみましたが、これも不発。

肩書きなんてマジでどうでもよくて、生き様として芸人であることが大事なので、数年前に芸人という肩書きを捨ててみたところ、梶原君が『ワイドナショー』で先輩方と一緒になって、そのことをネガティブにイジッていて、その時はさすがに怒りました。

あ。もちろん「俺をイジるな!」と怒ったんじゃないですよ。
「そこをイジるとお前が死ぬんだよ!」と怒りました。

「このまま梶原も、何者にもならない芸人のまま終わってしまうのかなぁ」という寂しさは、この13年間ずっとあって、なんとかしようと試みても、全部不発。

ところが、ここにきて、これです。


彼の今回の挑戦が僕は本当に嬉しくて、このニュースを知った瞬間に「そうなんだよ。それが芸人なんだよ!」と叫びました。
(※実際は叫んでいません。思っただけです。)

この挑戦のキッカケを作ってくださった、ラファエルさんや、ヒカルさんや、YouTuberの皆様には本当に(ホントにっ!)感謝しかなくて、同時に、何年もそれができなかった自分の不甲斐なさをブチ殺したい気持ちです。


頻繁に炎上していますし、好感度も地を這っていますが、こう見えて意外と誠実で、どれだけお金を積まれようとも、マズイもの「美味い」とは言わないタレントなんです。

なので、ここ最近のキングコングについても「キングコングって面白いですよ」とは口が割けても言えなくて、うずうずしていたのですか、今なら胸を張って言えますね(*^^*)

キングコングは面白いですよ。




コンビ揃って、キチンと『芸人』やってます(*^^*)

胸を張って、「自分のコンビは面白い!」と言える日が来て、メチャクソ嬉しいです。

告知になりますが、12月29日に開催される『天才万博』で、キングコングが30分の漫才を披露します。
メチャクソ面白いので、今のキングコングを観にいらしてください。


これからもキングコングを宜しくお願い致します。
あー、ホント嬉しいなー。
去年の天才万博の様子


【オンラインサロン】
今日は、このあと『キングコングのビジネス戦略』についての記事を投稿します。
毎日、何かしらの記事を投稿しています。
興味がある方は是非↓