FIP治療 | 西那須野いぬねこ里親会シェルターブログ

西那須野いぬねこ里親会シェルターブログ

西那須野いぬねこ里親会のシェルターブログです。シェルターの犬、猫、ヤギのことなど。ボランティアスタッフ3人で書いていきます。
どうぞよろしくお願いいたします!



去年の6月に保護された、拓也





今年の2月に保護された、ゆうひ



2匹は今年4月にほぼ同時に

FIPを発症しました。


初めは何となく、

眠い様なだるい様な様子で

箱の中やベッドの下に潜り

よくある猫風邪のようでしたが


日に日に食欲が落ち、

腹部が腹水で膨らんでいることに

気が付きました。





新薬の開発により、

治験段階ですが

治療ができるようになったFIP


しかしまだ効果や副反応について

分からないことも多く、高額なため

新薬を導入する病院は少ないです。




FIPの可能性が高いと思われたため

急遽、千葉のユーミー動物病院へ

掛かりました。


モルヌピラビルという

お薬を処方してもらい、

拓也は現在投薬20日ほどです。



徐々にぐったりとした様子はなくなり、

食欲も体力も戻ったように思いましたが

また熱が上がってしまいました。




血液検査で様子を見つつ、

その他の投薬も同時に

試しているところです。



まだ1歳ほどの拓也。

毎日苦手な薬を飲んで、

熱を測り、体重を測り、

浮腫や発熱、食欲不振と

闘っています。


熱を測る時に

「イヤ〜…!」と鳴くのが

ぐずる子供そっくりで

可愛そうです…😢





抱っこがだいすきで、いつも

みんなの背中によじ登って降りない

愛嬌たっぷりの拓ちゃんでした









ぶり返した熱、浮腫で

ぐったり、顔までパンパンに

まともにご飯を食べられないので

解熱と浮腫の暖和のため

ステロイドを投与↓↓↓

熱が下がり、こころなしか

顔つきのいい拓也。


熱が上がったり下がったり

ご飯が食べれたり食べれなかったり


毎日だるそうにケージで眠っています。





あんなに元気だった拓也が

こんな事になるなんて…

よじ登って甘えてくれる姿が

恋しいです。



ゆうひは幸い、

順調に回復傾向にあります。



今は治療を頑張っている

ゆうひと拓也を励ましつつ

新薬の効果を観察中です。





スタッフ木下







私たちについて

西那須野いぬねこ里親会


活動の為、シェルターのいぬねこ達へ

ご支援のお願い


預かり・譲渡・シェルタースタッフ

ボランティア募集


いぬ・ねこを飼うなら保護犬・保護猫

譲渡会にて里親募集中