2016年4月9日西中島自転車 その②
つづきです。
秀頼公奉納鳥居
慶長8年(1603)3月に秀頼公が神社再興時に
奉納された鳥居。
元は本殿正面に位置したみたいです。阪神大震災により
一部損傷を受け、上部、脚部に分け現在の場所
で保存とのこと
秋田實笑魂碑
「秋田實笑魂碑」と自然石を生かした、漫才作家・秋田實をしのぶ碑。
「笑魂碑」には、「笑いを大切に。怒ってよくなるものは猫の背中の曲線だけ」と秋田實さんの言葉が刻まれ、
自然石の方には秋田さんの辞世の句「渡り来て うき世の橋を 眺むれば さても危うく 過ぎしものかな」が刻まれている。怒って良くなるのは猫の背中の曲線だけ...笑
精肉やまたけ上六店のとなりにある
グリルやまたけ上六店のコロッケです
じゃがいもの味がしっかりしてホクホクで美味しかったですよ~~
トイレ休憩と見学を兼ねて
浄土真言宗の一心寺
こちらも桜で綺麗でしたよ
安井神社幸村戦没の地と伝わり、境内に「真田幸村戦死跡之碑」と幸村の銅像が建っています。
大河ドラマの影響もありお供え物が
安居神社裏にある長くはなかったですが、勾配のきつい坂を登ってきました
天神坂お昼近くなってランチへと向かっている最中
福島区イタリアンカフェ
横にある公園にて自転車を駐輪

店に到着です

ネコ好きの方がオーナーされているみたいです

店のとなりが公園で、桜が風に舞って散り綺麗でした

かなりの豪華ランチを満喫しましたよ

つづきは
こちら
その③