「ディベートには『沈黙は同意を意味する』というルールがある」(言葉の泉) | 品川 西村柳一郎

品川 西村柳一郎

品川区の無所属新人の西村柳一郎(にしむらりゅういちろう)の公式ホームページです。品川区の行政に関わることや自身の活動報告等を情報発信します。

「ディベートには『沈黙は同意を意味する』というルールがある」

 

 ディベートとは、ある特定のテーマの是非について、2グループの話し手が、賛成・反対の立場に分かれて、第三者を説得する形で議論を行うことです。

 先週、説得力について述べましたが、ディベートにおける説得相手は第三者であるということが特徴です。

 選挙における候補者の討論会や裁判での検察側・弁護側の応酬なども一例であると言えます。

 相手を直接説得する場合においては、沈黙を有効な手段の一つですが、ディベートにおいての沈黙は同意を意味してしまいます。

 説得する相手が誰なのかを考えて、沈黙を使い分けていきたいものです。

 

 今年も残すところ1日となりました。

 皆さん、どうぞよいお年をお迎えください。