寛容 | 品川 西村柳一郎

品川 西村柳一郎

品川区の無所属新人の西村柳一郎(にしむらりゅういちろう)の公式ホームページです。品川区の行政に関わることや自身の活動報告等を情報発信します。

「『寛容』さは大切だが、『寛容』な人は、『非寛容』な人に悩まされる」
 
「寛容」とは、心が広くて、よく人の言動を受け入れることを言います。また、他の罪や欠点などを厳しく責めないこととも言えます。似たような言葉には、「寛大」や「寛仁」などがあります。
さて、よりよい人間関係を形成していくためには、この「寛容」さはとても大切です。寛容な人の周りには多くの人が集まってくるでしょう。そして、寛容な人の周りに多くの人が集まるのですから、当然、その多くの人の中に同じく寛容な人と非寛容な人が存在します。
寛容な人は非寛容な人に悩まされます。なぜなら、こちらの言動や考えと真反対のことをされるからです。しかし、相手の非寛容な言動に悩んでも、相手の存在自体に悩む必要はありません。寛容な人の周りには多種多彩な多くの人が集まってくるのですから。
 
そして、もし、相手の言動で悩んでいるのであれば、我慢する必要はありません。こちらも怒るときは怒っていいですし、言うべきときは言っていいのです。
 
「寛容」と「我慢」は似て非なるものなのです。