「人は他人に置き去りにされたくないという恐怖感をもち、皆と同じ環境を手に入れたという満足感に欲している」
今日はバンドワゴン効果の紹介です。まずバンドワゴンとは行列の先頭を歩く馬のことであり、時流に乗る、勝ち馬に乗るという意味があります。そして、バンドワゴン効果とは、多数の人間にある選択が受け入れられている場合、その他の人間にもその選択が受け入れられやすくなることを言います。
「人は流行に弱い」というのもバンドワゴン効果の表れです。
流行を追うことで、「自分も周囲と同じになることができた」という安心感をもつことができるのです。
「人は流行に弱い」というのもバンドワゴン効果の表れです。
流行を追うことで、「自分も周囲と同じになることができた」という安心感をもつことができるのです。
マーケティングでは、この「流行」を操作しています。その年の「流行の色」というのは、もう何年か先まで決まっているということを聞いたことがあります。
また、人は蚊帳の外になることを嫌います。話題のドラマや映画がドミノ式で視聴が増えていくこともバンドワゴン効果の一例です。
人は仲間はずれを嫌います。周囲の目を気にしやすい我々日本人には特に当てはまる心理だと言えるかもしれませんね。