「人は一瞬で相手を敵、味方に選別する」
人は生きている中で様々な人と出会いますが、多くの場合、初対面ではその人が自分にとって親友になるか敵になるかは分かりません。長く接してみて、合う合わないは自然と出てくるでしょうが、それはずっと先のことです。しかし、相手を理解するのはずっと先でも人は一瞬で相手を判断します。相手の考え、意見が自分と近いのか。性格や趣味が合うのか。自分にとってプラスなのかマイナスなのか、心をオープンにできるのか、そうでないのか等々。相手の格好や言動で瞬時に判断しているのです。これは一つの防衛本能なのかもしれません。相手を瞬時に判断したあと、自分は相手に対してどのように行動していけばいいかを考えているわけです。その結果、「第一印象とちがった」ということはよくあります。
以前にも伝えましたが味方は多いにこしたことはありません。そのためにも、まずは相手を「受け入れる」ことが必要なのです。
「相手を受け入れること」
ここから「説得」は始まります。