「上を上手に動かせるリーダーほど下からの信頼があつくなる」
ある年齢を過ぎると中間管理職というものになります。トップと下以外を全て中間と位置付けるのだとしたら、人生のほとんどは中間管理職みたいなものです。
この中間管理職ではボスの信頼を得るとともに、リーダーとして部下からも信頼を得なければなりません。板ばさみにあいやすい非常に難しいポジションですね。
部下から信頼を得るためには、優しく接する、面倒見がいい、人柄が好まれる等々いろいろありますが、頼りがいがあるというのも一つではないでしょうか。頼りがいを得るためには結果を残すことが大切ですが、中間管理職の立場ならば「上を上手に動かす」ということも必要です。人は、思いや願いを受け止めてくれて、少しでも多くそれを実現してくれる人に惹かれるものです。ボスの言うことをただ単に伝書鳩のように伝えるだけではなかなか部下は信頼してくれません。そうかといって、ボスの言うことに逆らうことはなかなかできないのも事実でしょう。しかし、ボスの考え方を自分たちの考え方に近づけていくことはやり方次第で何とかなるものです。
「信頼を得たいのであれば、まずは末端から」
部下の想い、願いも大切にしていきたいですね。