スピーチの目的 | 品川 西村柳一郎

品川 西村柳一郎

品川区の無所属新人の西村柳一郎(にしむらりゅういちろう)の公式ホームページです。品川区の行政に関わることや自身の活動報告等を情報発信します。

 「スピーチに臨む前に、スピーチの目的をはっきりさせる」
 生きていると様々な場面でスピーチをします。講演だったり、プレゼンだったり。結婚式の挨拶から乾杯の挨拶まで。入社するとき、部署が変わったときなどの自己紹介もそうでしょう。面接もスピーチの一つです。人は好む好まざる関係なく、必ずスピーチの機会が訪れます。
 さて、スピーチには目的があります。その目的を明確にしないままスピーチに臨んでしまうと、ただ話しているだけになってしまい、相手には伝わりません。スピーチの目的は主に4つに分かれます。
 ①何かを分からせる
 ②感銘を与えたり、納得させたりする
 ③行動を起こさせる
 ④楽しませる
 自分がこれからするスピーチでは何を求められ、何を求めているのか。それをはっきりさせるだけでもスピーチの構成は変わってきます。まずは、目的をはっきりさせてからスピーチの構成を行うとよいでしょう。次回はスピーチの構成法ついてお伝えします。