演説の心構え | 品川 西村柳一郎

品川 西村柳一郎

品川区の無所属新人の西村柳一郎(にしむらりゅういちろう)の公式ホームページです。品川区の行政に関わることや自身の活動報告等を情報発信します。

 「スピーチや演説には準備と心構えが必要である」
 以前、スピーチテクニックについてお伝えしましたが、今回はテクニックではなく心構えについてお伝えします。人前で演説、スピーチするときに原稿等の準備が必要なことは言うまでもありません。では心構えとは何でしょうか。大切なことが3つあります。
 
1、誠実な演説だと思わせる
 一生懸命準備した演説なら誠実さが伝わります。スピーチに熱い思いを込めることが大切です。
2、相手の貴重な時間をいただいている
 スピーチや演説は自分の話に相手が時間を割いてくれています。そのことを忘れずに演説に臨めば自然と誠実さが伝わるようになります。
3、演説は指名を受けたときから着席するまでである
 マイクの前に立って、実際に話しだしてから演説だと思われるかもしれませんが、聴衆は演説者が指名を受けたときから注目しています。これはスピーチ後、着席するまでも同様です。緊張ほぐしの為にベルトをいじったり、ネクタイを触ったりしないようにした方がいいです。ましてやマイクの音量確認はご法度です。
 
 演説やスピーチは経験が必要ですね。私自身もまだまだ未熟です。