ぼくは小さい頃から

水あめが大好きでした。

 

毎年大館という街では、あめっこ市というお祭りが開かれているんです。いろんなあめが売ってるキャンディーフェスです。かわいい。

 

そこへ行くと、あめっこの出店がずらりと並んでいて、その出店の間をキャンディーフェス本体みたいなのが、どんちゃか言いながら街を練り歩くんです。

その中にはひとり、老師みたいな人物がいて

彼は子供たちに、割り箸にくっつけた水あめをくれるんです。

 

これを食べれば風邪をひかないよ

という伝説と共に手渡してくれるのです。

 

その水あめがうまいのなんの。

 

ということで、ぼくは水あめが今でも好きなのです。

 

 

 

↓これは正月に道の駅でみかけた水あめ

老師はこの茶色いやつをくれたんだと思う。

 

あめっこ という言い方がかわいい。