最上位の「スマート治療室」が稼働、ロボットやAIを活用へ 東京女子医科大学 | nishimura-ultraのブログ

nishimura-ultraのブログ

こんにちは皆さん、西村です。

最上位の「スマート治療室」が稼働、ロボットやAIを活用へ

東京女子医科大学やデンソー、日立製作所ほか


東京女子医科大学やデンソー、日立製作所などは201943日、東京女子医科大学に「スマート治療室」を設置したことを発表した。臨床研究として20192月に脳神経外科の手術を1例実施したという。スマート治療室は、IoT(インターネット・オブ・シングズ)を活用して各医療機器や設備を連携させ、手術中の患者の生体情報などを時系列で統合的に表示させたり、保存できるようにしたもの。日本医療研究開発機構(AMED)が支援するプロジェクトで、5大学と11社が参加して開発している。


 手術中は、様々な生体データを医療機器で計測したり、術中の手技を動画撮影したりしている。医師は、術中に計測する生体データを統合的に判断しながら手術をしているのが現状だ。これまでは、それらの生体データは時系列で保存されたり外部にアウトプットされておらず、術後を振り返る場合は動画を確認するしかなかった。「動画では、手術の技術は確認できるが、医師がどうしてその判断を行ったのかは分からない状況だった」とデンソーの社会ソリューション事業推進部メディカル事業室の奥田英樹室長は説明する。

そこで、生体データを経時的に治療記録として収集し、リアルタイムで手術室外にも表示したり、保存したりできるコンセプトでスマート治療室の開発が始まった。

日経デジタルヘルス