TOEIC990&英検1級取得に向けて頑張っていますニヤリ

 

 

 

 

 

 

 

英語力の基本は、単語力龍

 

 

 

いまは中学英語から英単語の確認と、高校レベルの英単語のインプットを同時に行っています。

 

 

 

毎日100単語と決めて継続しているなか、新しい発見が飛び出すハート

 

 

 

なんと私の記憶力が良くなっている?

 

 

 

物覚えが格段に良くなりましたチュー

 

 

 

それと同時に老眼が軽くなっている気がする愛

 

 

 

勉強すると、アンチエージングの効果がはてなマーク

 

 

 

長い道のりですが、勉強を頑張って参りますふとん1

 

 

 

 

私の書道作品 2025.4.19

テーマ:

 

 

夏日を感じながら、書道に打ち込んできました😊

 

 

 

 

 

 

 

今回の私の作品は、「士龍」です。

 

 

真意はともかく、私の解釈は、龍のような弁理士になることほっこり

 

 

クライアントにとって究極に役に立つことができる弁理士ラブラブ

 

 

クライアントが直面している知財の課題だけでなく、経営支援ができる弁理士です。

 

 

ベンチャー企業専門の知財経営戦略ができる弁理士。

 

 

社労士の資格も取得して、知財×労務で想いと実力を発揮したいメラメラドンッ

 

 

 

 

 

50代からのリスキリング

テーマ:

 

 

50代からは新しいことを体験し、自らが初心者になる。

 

 

新しいことは何でも良し。

 

 

語学でも、AIでも、資格でも、書道でも、茶道でも良し。

 

 

大学で学位とっても良し。

 

 

ヨガでも、マラソンでも、卓球でも良し。

 

 

とにかく新しいことに触れるのが大事。

 

 

これにより、脳みそが若返るという実験結果がある。

 

 

脳みそが若返ると、健康で長生きできるようですよ。

 

 

50代は人生のリセットの時期。

 

 

人生100年時代。

 

 

アンチエージングと新しいスキルを同時に身につける!

 

 

 

 

朝からケーキと果物

テーマ:

 

 

朝食に、バナナタルトとフルーツを頂きましたショートケーキ

 

 

 

 

 

月に一度、この組み合わせの朝がありますいちごバナナリンゴ

 

 

ケーキ大好き・フルーツ大好き。

 

 

仕事の活力源笑

 

 

ケーキを食しながら、今日の仕事の段取りを考えます。

 

 

気分が良いのでスパッと解決物申す

 

 

今日もハードな仕事。

 

 

エネルギーこめて頑張ります炎

 

 

 

 

50代からのキャリア

テーマ:

 

 

私の50代からのキャリアを必死で考えていた。

 

 

 

このまま弁理士業だけを継続していけば良いものなのか。

 

 

 

私は将来、国民年金しかないので、最低でも70歳まで、理想は80歳まで働く必要がありそうです。

 

 

 

特許事務所の経営を継続していくとしても、

 

 

 

ほかにマネタイズできる職を2つくらい持っておきたいのです。

 

 

 

士業等の事務職に限らず、ほかの業界でキャリアを発見する道もある。

 

 

 

不動産投資🏢

 

 

 

株式投資💵

 

 

 

2丁目ニューハーフバー🍷

 

 

 

ネイル・美容サロン💅

 

 

 

心理カウンセラー👩

 

 

 

占い師👼

 

 

 

作家📖

 

 

 

人生100年時代、年齢のマルチステージで楽しみましょう😊

 

 

 

 

 

弁理士の営業テク。

 

 

 

この本質を知ることは、とても重要なんです。

 

 

 

しかも、お客様側に存在する知財の種に対して、専門サービスを提供する仕事柄、営業はとても難しい。

 

 

 

商品を売るのはわかりやすい。

 

 

 

サービスを売るのは難しい。

 

 

 

サービスのなかでもお客様が持っている種を引き出してサービスする業態の営業はもっと難しい。

 

 

 

お客様の希望としては、自分が持っている種をよく理解してくれる弁理士にお願いしたいところだ。

 

 

 

しかし気になることが一つある。

 

 

 

それは弁理士の性格が良いか否か。

 

 

 

実は弁理士に限らず、士業ではこの性格が一番の売りになる。

 

 

 

実務を重ねて狭い世界で天狗になっているような弁理士は、好かれない。

 

 

 

お客様の心理からすると、こんな偉そうな弁理士に誰が高い報酬払うか、という気持ちになるのだ。

 

 

 

弁理士は、お客様に好かれてナンボ。

 

 

 

弁理士は、お客様に応援されてナンボ。

 

 

 

弁理士の本質は、知的財産を専門にした芸者なのである。

 

 

 

書道の稽古!小筆を始めました

テーマ:

 

 

小筆を始めました愛

 

 

 

 

7級から開始して現在4級ですウインク

 

 

 

 

小筆は実用的なスキル。

 

 

 

 

お陰様で、お祝いやご香典の際には、私が書く役目に笑

 

 

 

 

神社への参拝と同じように、丁寧な字を書くと、心が洗われる気がする神社

 

 

 

 

日々、書道の稽古で自分の心を鍛えるぞ。

 

 

 

 

日本人だものラブラブ

 

 

 

 

 

 

多忙に身を任せていたら、なんと75kg(174㎝)になっていましたw

 

 

お腹は出ていませんが、腹筋のワレが無くなっていたので、めっちゃデブプンプン

 

 

最近、ダイエットを始めました飛び出すハート

 

 

目標は65kg。

 

 

マイナス10kgをどのように落とすかナイフとフォークカップケーキ

 

 

私のなかで成功例があります魂が抜ける

 

 

 

 

10kmマラソン(土日のみ)

 

 

チョコレートなどの間食を減らす・無くす

 

 

 

 

 

身体の筋肉量を増やして、基礎代謝を上げますカラオケ走る人

 

 

 

半年でスリムボディに変身しま~す!

 

 

 

 

 

53歳から社労士試験再び

テーマ:

 

一度断念した社労士試験。

 

 

もう一度、挑戦したくなりました。

 

 

私は他人から応援してもらえるタイプの人間ではないですが、いろんな人から無責任にいろんな事を言われるのが嫌で、本当は黙って再開するつもりでしたが、途中で逃げそうになる自分がいて。

 

 

有言実行にしました。

 

 

53歳からの再チャレンジです。

 

 

本業である弁理士業が多忙を極めた状態で時間を捻出していきます。

 

 

思えば、YouTubeやSNS・ネットサーフィンなど、無駄な時間がかなり占めています。

 

 

これらの時間の一部を社労士試験の勉強にあてようと思います。

 

 

英語と中国語の勉強もあるため、工夫しないと回らなくなります。

 

 

もう一度、チャレンジしたいのだ。

 

 

とりあえず、8月までは独学で基本を徹底します。

 

 

来年(令和8年)の社労士試験合格を目指します。

 

 

弁理士×社労士で中小企業経営の救世主になります。

 

 

 

 

 

 

昨今の投資熱が凄く、喜ばしい事ですが、

 

 

幸か不幸か、私は株式と不動産投資に手を付けていません。

 

 

私なら損する確率が高いとわかっているからです。

 

 

先物も一切やらず。

 

 

発想の転換で、自分一人で儲けることを考えました。

 

 

出発点は、個人事業主として起業です。

 

 

今年で弁理士業を営んで24年になります。

 

 

地道に営業して利益を積み重ねてきました。

 

 

一人だけの事務所なので、弁理士業は私の人生そのものです。

 

 

とても心地よく、飽きっぽい私が続けられています。

 

 

人生100年時代。

 

 

現在、53歳ですから、このまま健康でいられると、80歳まであと30年近く働くことがでます。

 

 

そのときの日本の景気はわかりませんが、新しい事に挑戦していきたいと思います。