九月に入れば、内閣改造があるという情報が七月から流れていて、案の上、九月に入って一週間、国会周辺の話題は内閣改造で、NHK近くの公園はデング熱の蚊の話題だ。
つまり、我が国は国内に集中しているわけだ。
 
 石破氏がどうするか、すねているのかいないのか、閣僚に女が何人か、そんなこと、連日報道されるべきことか。
 安倍内閣は、平安朝の宮廷でもあるまいに。
 
 閣僚人事に関しては、我が国を取り巻く内外の厳しい情勢に対して、適任か否か、有能か無能か、賢いか馬鹿か、政治家として信念があるのかオポチュニストか、
これを報道すべきだろう。
 
 この基準から見れば、女か男かは、関係ないではないか。我が国は、政界に限らず官界や民間においても、イギリスの首相だったマーガレット・サッチャーやイスラエル首相だったゴルダ・メイヤという偉大な女性指導者を侮辱するような風潮(つまり女性蔑視)を払拭しなければ、厳しい国際情勢に対処できなくなる。
 
 その果てに、改造内閣を報じた新聞の見出しが、「自民各派に歓喜と落胆」だとよ(九月五日)。
 
 この見出しは、この度の内閣改造も、自民党内の「利の分配」として行われたことを伝えるものだ。
 もはや今は「平時」ではないのだから、これは「乱世」の今、やってはいけない第一のことであった。



以下、西村眞悟HP内「眞悟の時事通信」にて。
http://www.n-shingo.com/cgibin/msgboard/msgboard.cgi?page=1008