政経セミナーとは? | 明治大学 政治経済学部 西村弥ゼミナール(行政学)

明治大学 政治経済学部 西村弥ゼミナール(行政学)

明治大学政治経済学部の西村ゼミナールです!現在、8期生9人と7期生9人で行政学を勉強しています(*^^*)今は8期生の広報が更新しています!

皆さんお久しぶりです。公報です。

 

一応このブログは、私たちのゼミについての紹介をするというコンセプトで運営しておりますが、PRをしていく過程で避けては通れない、「政経セミナー」というものについてまずご説明しようかと思います。

というのも、私たちのゼミでは春学期は政経セミナーを中心に回るので、これを抜きにゼミを語れないのです。

 

政経セミナーとは、毎年発行している政治経済学部学生の共同論文集のことで、多くのゼミがこの政経セミナーへの寄稿に参加します。当然私たちのゼミも参加します。

昨年は「なぜ自治体はゆるキャラを作るのか」というテーマで進めてまいりました。

おそらくですが、行政学的な立場からゆるキャラについて扱った研究は、他に例は少なかったのではと思います。

又、今年は「待機児童問題を解消させる要因について」、というテーマで研究を進めております。

これもまた、行政学的な立場での研究は他にほとんど見られませんでした。

 

政経セミナーには様々なゼミが参加しており、各ゼミの研究の特色がよく表れた論文が多く掲載されています。ゼミ選びの際には是非活用してみてはいかがでしょうか?

そしてもし縁があれば当ゼミへ見学に来てください!