先日の上京で
ちょっとした事情により、時間を持て余すこととなってしまい
六本木ミッドタウンで開催中の雑貨展
行ってきました。

⇒●雑貨展について ⇒■ ⇒▲ ⇒◎

入ってすぐにこの展示です↓



そりゃ私のツボでしょ・・・・・

そして
矢印どおりに歩いて行くと・・(この矢印もツボでした)


そこには凄い世界が展開していました。
興味のない方はただのゴミにしか見えてないと思いますが。

雑貨はひとつの文化だということを知りました。





そして、島根県石見銀山の群言堂も出展されていました。

そしてそして・・・・・
私のツボは続く・・・・・・


歴代のマーブルチョコの箱↑


↑ケーキのスプーンや昔の紙の牛乳のフタをとるものなど・・・


↑私も愛して止まない「崎陽軒のひょうちゃん」ほか


↑人生ゲームのクルマが・・・・


昔の缶ジュースに蓋がついてて、この缶切りがありました↑


どれも、見た見たあったあった・・・・の品ばかり・・・


どれも「あるある」です。

私も何気にとってます・・・・・↑


これもウチには「あるある」です↑


高度成長を遂げた昭和の時代。
雑貨は進化を遂げました。
そして、平成になって古きものの良さを再確認し、またどんどん発展しています。
日本には実用的で丈夫な雑貨がたくさんあります。
見る目、選ぶ力、使う技
雑貨を活かすも殺すも自分次第・・・・・

ひとつひとつ見直して、西本金物㈱と田舎暮らし屋で活かせたらと思っています。



田舎者が東京さ、さまようことになったのは、実は娘の部屋のカギの受け取りができず・・・というワケで。
21時に稽古場まで取りに行くこととなり、18時過ぎても、まだ帰るには早いということで六本木ヒルズへ。

[高いところ]、[夜景]、[東京タワー]
大好きなキーワードがいっぱいで、引き寄せられました。


「スカイツリーはどこですか?」って係の方に教えていただきました。
田舎もんと言われても・・・・凹みません。

羽田空港のインフォメーションでいきなり「六本木まで行きたいんですけど・・・」と。

このくらいヘのカッパです(^v^)