こんにちは。

 

西本純子です。

 

今回は「他人の好きを否定しない」ことについて。

 

過去の出来事を思い出しました。

 

20歳そこそこの時に、同じバイト先だった先輩。

彼はバンドマンで音楽にはすごーーーーく詳しい。

 

私の今まで出会った人の中で、最も詳しいんじゃないか?ていうくらい詳しいし音楽が大好きな人です。

 

家にはレコード、CDが大量にあるらしく、言えばすぐに借りれる(笑)

 

だた、この先輩は音楽愛が強かったので他の人がアーティストを否定するんです。

 

誰もが知る超有名なアーティストを嫌いと言って、そんなの聞いている奴はくそだ!と言い、

私に無理やりおすすめのアーティストのCDを聞かせる。(海外のバンドとか・・・・)

あまりにも押しが強いので断れなかった・・。

 

とりあえず1曲聞いて、すぐに返却して「私の好みではありません」と言っていたのですが、この対応が大変でした。

 

特に、自分の好きなアーティストを否定されるのってかなり嫌です。

 

これは音楽だけじゃなくて、趣味とか、モノとか。

 

相手が好きなモノが自分の好みではないときは、「自分はあまり好きではない」と意見をいうのは素晴らしいと思います。

でも、「そんなが好きなんて信じられない、ダサい、おかしい」と否定するのは違うし、人間関係も悪くなりますよね。

 

どんなに詳しいこと、こだわりがあることでも、必ず相手のことを尊重していきたいなぁと学んだ出来事でした。