ニューヨークにいると

 

えーっと

それ、なんでそうしたんだろう?

えーっと

それって

要領悪くないですか?

ってことが多々ありますよね。

ねえ

こうしたらもっと早くね?

とか

なんでそんなあえて面倒なことしてん?

みたいな

 

先日5th AVがパレードでクローズされた時

にも思ったんですけど

人が渡る道の作り方

絶対に絶対にそれ無駄な動線だよね

みたいな、とはいえ

 

それでいいのだ


バカボンのパパ👨


 

だってここは

よその国であり

日本だったら

これだと大炎上するか

誰かが親切に動線引き直して

もっとショートカットに

要領よくやるでしょ

だけどそれは

日本の概念なのだから

 

と。

 

こっちでのギャラリーとか仕事においても

多々思うところあって、笑

 

なんでそんな分担したんだろう

とか

だからこそ表記には4日オープンのショウが

1日ずれているわけですけれども

日本だったら問題になっとるわレベル

 

 

 

海外にいると

マイノリティだからこそ

の視点ができるんですよね

 

 

外資の広告代理店時代も

いろんな海外の人が同僚だった時

すっごく楽しくて

私は

ああ、やっぱりマジョリティでは

楽しくない人種なんだ私はと思ったんですけども

 

もともと大学の時に

カナダシアトルに飛んだり

バックパッカーで

インドいったりしてたから

他の文化に触れるのが

すごく好きだったというのもあるけれど

 

 

そういえば

先日恋愛マイスターのYouTuberさんが

言ってた

 

恋愛結婚も

結果

育ってきた家庭環境の

文化、カルチャーが

違うことでズレが生じるって

だけども

あまりにも違いすぎるとそれはそれで

化学変化がおこって

めちゃくちゃいいバランスを保てるのだとか

だって

お互い宇宙人のように

生きてきた文化が違うって

すごく興味深いでしょ。

 

そうやって

 

自分が一番の常識である

 

と人って思いがちだから

 

そんなことは

絶対にないのだ

と認識して生きてると

 

とても楽になります

そして

すごく楽しくなります。

 

人生

楽しく生きてなんぼ

 

だって所詮

生まれてきて

死ぬまで

 

の時間である

 

人生はそれ以上でも以下でもないわけ

 

だったら

めちゃ

わーいわーい

って生きた方が、よくない?

 

 

色々超えた私が

悟っていってるのだから

間違いないっす。

 

 







 

 

 

 

 

 

今後は、イベントや新商品の

詳細はLINE公式からの配信になりますので

お見逃しなく!!お友達追加で待ち受け龍さん

プレゼントしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

https://vt.tiktok.com/ZSN1RubWY/

 

 

オンラインサロンにしまりことだまり!

https://lounge.dmm.com/detail/1556/